見出し画像

M1「漫才コント」を観る気になれない件について考える

M1グランプリ2021の3回戦動画が次々にupされている中

全漫才チェックしたろかなと思っていたのですが

どうも典型的な「漫才コント」をしているコンビのネタを観る気になれない

何故かはわからないので考えてみた

まず何が嫌かというと、どんなに面白いボケだったとしても「本人じゃないやん」ってなる

つまりコンビニの店員、旅館の女将、学校の先生などキャラが設定されているネタについては、漫才としてみれなくなってきた気がする

その理由については、恐らく「和牛」が限界値まで到達してしまったからかなと思う

以降そもそも典型的な漫才コントで決勝に上がったコンビは殆どいない気がする

やっぱり漫才はその人の面白さ=「ニン」の戦いだと個人的には思う

漫才コントにしてしまうとその力が弱まってしまう

なので漫才コントでもせめて「キャラは本人のまま」にしてほしい

恐らく典型的な漫才コントのコンビは準々決勝までになるのでは

と勝手に予想する

まぁ自分みたいなミーハーは準決勝以降の漫才だけ観てれば十分かな

個人的には全出場者の中で「川瀬名人」が一番好きなので

ゆにばーすにはぜひ頑張ってもらいたい

あとは、もも、くらげ、ランジャタイあたりがダークホース的に上がってくれると嬉しい

特にランジャタイは理由は不明だが、なんだが認知度・受入具合が向上しているので可能性ある気がする

今年も準決勝オンライン配信あるなら購入しようかな



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?