マガジンのカバー画像

ビジネス戦略について

19
世の中には数多くのビジネス戦略があふれています。その中で気になっている戦略を自分なりに再構築し、まとめています
運営しているクリエイター

#計画

やはり『目標達成』にむけて数値化は大事!

12月も10日を過ぎ 残り2/3となりましたが この1年いかがでしたでしょうか? いいお正月を迎えるために ぜひ1年をレビューし、 来年の計画をたててみてください。 私の方はというと この1年その時々は正直不安なこともありましたが、 振り返ってみるとお陰様でかなり進んだなと感じています。 ◇上半期の振り返りと下半期の計画の見直しを行う◇ 弊社(株)プリミスは、7月が期のスタートのため、 12月で上半期が終わり、1月から下半期となります。 このたび12月になったところ

数値化の具体的方法とは?

先日の投稿では、 「戦略の方向性に困ったら数値化してみる」 についてお伝えしました。 “ざっくり” “仮でもよいので” “適当でもよいので” 数値化してみましょう! と言われても、そもそも “ 仮でも ” や “ 適当でも ” を どのように設定したらよいのかが 分からないという声をよく聞きます。 確かに既存モデルのモデルチェンジや派生モデルの場合は 元となる実績や数字があるので試算しやすいですが、 新しい商品や新規事業の場合は、 仮といってもなかなか試算は難しい

新規事業はロードマップで考えよう!

先日の記事では、 「ビジョンで引き付け、戦略で動かす!」 についてお伝えしました。 戦略論とあわせて考えるととても腑に落ちる内容です。 さて、今回は商品戦略にも関連する内容をお伝えします。 ◇新規事業を立ち上げる上で陥れやすいこと◇ 新規事業開発や商品企画をサポート させていただいている中で、 現在企画中の商品やサービスだけを スコープに考えておられる方々が 非常に多いように感じます。 これから事業を立ち上げるのに、 あるいはこれから新しいカテゴリーを立ち上げるのに