マガジンのカバー画像

ビジネスのヒント

48
新規事業開発や商品企画にかぎらず、ビジネスのヒントになるような記事をまとめています
運営しているクリエイター

#チーム

新規事業のヒントは会議室にはないですよ!

今回は 新規事業のヒントの探し方 についてお伝えします。 |サポートの仕方はチームごとに違う 春は新しい組織やチームでの新規事業や新商品開発のプロジェクトが 始動することも多いですね。 私もこの春から新しいプロジェクトの支援がいくつか始まり どうサポートすればいいか、、、 といろいろ考えているところです。 私の新規事業のサポートは 決まったフレームワークや型に当てはめず プロジェクトチームといっしょに考えていくスタイルをとっています。 なので、チームごとにサポートの戦

プロジェクトチームに有効!ーグランドルールを決めよう!

先月、この1年ご支援してきた商品企画プロジェクトが終了しました。 目標も無事達成しました。 皆さんの頑張りが素晴らしかったです。 最後に振り返りを行ったのですが 「グランドルールがよかったです!」 という感想をいただきました。 今回はプロジェクトチームをまとめるのに有効な グランドルールを取り上げてみたいと思います。 |グランドルールとは グランドルールとは 「チームがいっしょに活動していくために決めておきたいルール」 のことです。 このチームでは 毎回ミーティングの

Googleが定義した "効果的なチームのつくり方"

チームで仕事を進めている場合 そのチームがいかにうまく機能しているかが 仕事の成果に直結します。 それ故、効果的なチームのつくり方は チームで仕事をする人全員に興味のあるところでしょう。 今回はGoogleが定義した 「効果的なチームのつくり方」について考察します。 |生産性の高いチームは協力体制ができている 前々回のnoteでは Googleが定義した "優れたマネージャーの8つの条件" プロジェクトオキシジェン(2009年) についてお伝えしました。 Googleは2

Googleが定義した "優れたマネージャーの8つの条件"

前回の記事では 「リーダーに求められる統率力の向上」というテーマについての ひとつの考察として 「リーダーに大切な5つの資質」についてお伝えしました。 今回は、Googleが定義した 「優れたマネージャーの8つの条件」についてお伝えしていきます。 |リーダーの資質 新規事業・商品開発のマネージャーやリーダー、 そして企画担当の方々は 関係部署をリードするのがメインの仕事。 リーダーシップは不可欠です。 そこで必要となるのがリーダーの資質。 私がまず大切と考えるのは以下

チームの関係性の質を向上させるには?~グランドルール・スローガンを決めよう~

前回のメルマガでご紹介した 「ダニエル・キムの組織の成功循環モデル」 覚えておいでですか? 組織やチームを成功に導くにはまず“関係性の質"が大切 だとお伝えしました。 では、この “関係性の質"はどうやって向上させるのか? について今回は考えてみたいと思います。 |チームのあり方がタスクの目標達成につながる 前回の記事はこちらから 目的を持ったチームであればたいてい 与えられたタスク目標が明確ですね。 ですが、チーム内でチームの関係性について話し合ったことは あまり

チームを成功に導くには~チームの成功循環ができているか~

少し宣伝っぽくなってしまうのですが…。 私は、新規事業開発や商品開発のプロジェクトチームを伴走支援しながら もう一つの活動としてコーチングスクールの講師もしています。 今コーチング業界では「チームコーチング」に注目が集まっています。 チームコーチングの詳細についてはいずれnoteにも 書いていきたいと思いますが、今回は チームをコーチングで支援する「チームコーチング」 につながるチームの成功循環モデルをご紹介します。 |チームが目標達成するためのチームコーチング コー

チーム力を高めるには! ~チーム力がプロジェクトの成功のカギ~

一般的に仕事は1人ではなく複数人で進めていきますよね。 特に新規事業開発や商品企画のプロジェクトのような仕事では 複数人が集まって進めていくのが基本です。 複数人が集まって、チームとなって仕事を進めるので チーム力を高めることはプロジェクトの成果に直結します。 今回は ”チーム力” について考えてみます。 |チームとグループの違いとは 複数人で何かをやるとき その集まりを ”チーム” あるいは”グループ” と呼びますが、 その違いについて考えたことがありますか? 旅