マガジンのカバー画像

ビジネスのヒント

47
新規事業開発や商品企画にかぎらず、ビジネスのヒントになるような記事をまとめています
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

小さな違和感を見逃すな!

こんにちは。 今日も新規事業開発や商品企画のヒントになる情報をお届けします。 前回の記事では 「ロードマップで考えよう」 という内容でお伝えしました。 新規事業開発や商品企画をサポート させていただいている中で、 現在企画中の商品やサービスだけをスコープにおかず、 必ずその次、さらにその次とロードマップで考えることで、 より戦略的になり、 企画自体も楽になります。 ◇小さなお困りごとをざっくばらんに語ってもらう◇ 「小さな違和感を見逃すな!」という言葉は いろいろな分

イノベーションは「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」という軽さから生まれる

先日の記事で 「マーケットイン派?プロダクトアウト派?」 という内容をお伝えしました。 企画には3つのタイプ ・市場創造型 ・持続型 ・効率化 があり、 売れる商品を企画する・新しい商品を企画するという 2つの微妙に違うニュアンスがあることもお伝えしました。 今回は マーケットイン、プロダウトアウトの視点を持ちつつ イノベーションは 「少しでもいい方向に進む可能性があるならやってみる」という 軽さから生まれるということをお伝えします。 ◇いつまでも躊躇していたら何も変

手段が目的になっていないか?

あなたは今 やっている業務やタスクの目的を常に意識していますか? 日々の実務をこなしていると、 ついつい手段が目的になってしまっていることがあります。 「手段が目的になる」とは どういうことかは後で説明するとして 手段と目的を意識するだけで仕事の質が格段にあがります。 恥ずかしい話、私自身も 手段が目的になってしまっていることがしばしばでした。 あなたがもし この「手段と目的」を意識したことがなかったなら、 ぜひ振り返ってみてください。 企画の仕事でよくある事例を