見出し画像

移動ド散文 2021.4月

<1>
「#」は「シ」 「♭」は「ファ」って知ってる?
移動ド読みの基本です。
調号の最後に来てる#や♭をそう読めばいけるってことです。

<2>
僕が知っている移動ド読み中心の音楽家。今思い出せる範囲で…
佐山雅弘様
本田雅人様
山口真文様
太宰百合様
岡ナオキ様

あー、Chick Corea Academy にいるんだから質問したかったチックに(涙)まぁ固定ドかもしれんけど。

併用が最強とも思います。
小曽根さんやソルトさんは傍から見るとそう見えます。

<3>
残念ながら日本のピアノ教育は固定ドに重きを置きすぎているようです。

<4>
移動ド苦手って見かけるけど殆どのケースは訓練不足。
1週間も取り組んでないのかな(偏見)。
まずは1日1時間1か月やってみては如何でしょうか。
それだって、あなたの固定ド時代の年月から見たらチリ屑みたいな期間でしょ。
まずは長調の曲で慣れるのがおすすめです。いきなり枯葉でやらないように😊

<5>
#や♭が付いた階名(かいめい…移動ド)をDi, Me, Fi, Le, Te, ...等と呼ぶのはバークリーでもそう教えているけどクラシック由来です。

あと、バークリーでは短調の主音を「ド」と歌わせるようだけど基本は「ラ」かなぁ。クラシックなら100%「ラ」。これはジャズ・スタンダードで数曲試せばすぐに分かります。

確かにブルース・スケールを長調と短調で歌い分けるとかすっごく不合理。だから短調の主音を「ド」にするのも分かるんだ。

じゃぁどっちにするかをどう判断するかというと「場所ごとにそう聴こえる方にする」。算数のようには決まらないんです。

だから、まずは長調の曲で慣れるのがおすゝめなんです。

「枯葉」なんて僕には La Ti Do Fa~にしか聴こえんよ…

だけど「Mr.PC」は Do Do Re Re Me Me Fa Fa…って聴こえる(La La Ti Ti Do Do Re Reじゃなくて)😊

<6>
佐山雅弘さんは小さい頃から絶対音感を持っていたのに、中学時代に移動ドを知って

「これ使えるやん」

って思ったのが「天才」だと思います。

ソナチネを徹底的に移動ドで歌ったら、絶対音感が消えた…ご本人から伺いました。

何度でも書くよこの話😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?