見出し画像

自分を愛していますか?

自分を愛せない人は、人を愛することも難しいですよね。

なぜなら、自分の愛し方が分からないと、人への愛し方も分からない。
また、人を愛する余裕もない。

私が若いときは、自分を愛せてなかったな。。。

愛せてなかったというよりも、自分を愛することが分かっていなかったな。。

仕事で疲れているのに、体を休めず、睡眠時間を減らし、休日も仕事をしていたよ。

一生懸命仕事をして、会社へ尽くすことが正しいと思い込んでいたからね。

また、ストレスを発散させるために、お酒もかなり飲んで、自分の体を労わっていなかった。

まだ若いというのもあったのかもしれないけれども、体が壊れるということを経験してないものだから、何も考えずに体を酷使していたよ。

そして、メンタル的にも全くケアしていなかった。

自分は仕事が全然できないから、ダメなんだ。

と毎日、嘆いて、家族に当たったりしていた。。。

自己肯定感が全くなかった。

その後、入院することになったよ。。。

今から思えば、

こんな状態であれば、

当然、仕事もうまくいかないし、幸せに暮らせるハズがないと分かる。

自分を愛するということは、
 ・自分の体を大切にする
 ・自分を肯定してあげる

それらが分かってから、

体を大切にするために
 ・どんな時でもしっかり睡眠をとる(7時間)
 ・毎朝、散歩をする
 ・毎朝、ラジオ体操する
を習慣化したよ。

また、自己肯定感を上げるために

 ・どんな結果になったとしても、それでOKという
 ・今の自分でOKという

を心がけています。

そうすると、
自然と周りの環境が変わっていったな。
実は、自分が変わってきているのだろうけども、周りが変わったように思えたんよ。

体の調子も良くなり、パフォーマンスがでる。

さらに、自己肯定感が高まるので、チャレンジできるようになる。

また、結果もでる。という感じでよいサイクルになっていったのだと思う。

そうすると、部下や上司からは信頼させるようになり、何でも任せてもらえる。

自分の好きなようにできると、仕事もやりがいが持てるし、楽しくなる。

ですので、自分を愛することが、自分を幸せにすることになると思うのです。

また、自分の愛し方が分かると、他人も愛することができる。

自分の体やメンタルのケアの仕方が分かると、他人にも同じようにケアしたり、助言出来たりする。

また、自分が幸せだと、余裕が出てので、他人も愛することができる。

ですので、

自分を愛せていない人は

「自分を愛しましょう!」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?