マガジンのカバー画像

kyoto book list

10
京都にまつわる本や映画。ときどき本屋も。
運営しているクリエイター

#日記

ミシマ社の本屋さん

ミシマ社の本屋さんは週に1回、金曜日にだけオープンします。 なんで週に1回?それも金曜日なんだろう? 「お客さんに自分たちがつくった本を直接届けたいという気持ちから、この本屋はできました。だからここで応対しているのはみんなミシマ社の社員なんです。もし土日オープンだと社員の休みが無くなってしまう…。そこで週に1回、金曜日だけオープンしているんです。」 そう話してくれた社員さんは普段はミシマ社のWebを担当されているとのこと 「けど、さっきまで梱包作業してたんですよ。」

映画「夜は短し歩けよ乙女」

京都を舞台にした森見登美彦さんの小説「夜は短し歩けよ乙女」。昨年春にアニメ映画化されたものを観ました。劇場まで観に行こうと思っていたのに結局今になってしまった…。 時代と空間を超えてご縁がひょいひょい繋がっていく様が、現代版おとぎ草子といった風。そしてその舞台に京都はぴったりだと、画でみてあらためて思うのでした。 森見さんの文語体で進む奇想天外な小説と、ヨーロッパ企画の演劇がうまい具合に組み合わさって、大学生特有のわけのわからなさが存分に発揮されていたよ。特に秋の文化祭は

映画「リズと青い鳥」

現在劇場で公開中の映画「リズと青い鳥」を観てきました。京都アニメーション制作「響け!ユーフォニアム」のスピンオフ作品です。 宇治にあるという北宇治高校の吹奏楽部員の人間模様を描いたこの作品。北宇治高校のモデルは、宇治市にある莵道高校なんだって。エンドロールの取材協力に高校名が載っていました。そのほか、東宇治高校、すばる高校の名前も。どちらも宇治にある高校です。 劇中ではみんなで県祭り(宇治にある県神社のお祭り)へ行こうというシーンはあるものの、祭りそのものの描写はなく。京

Fanyu「手繪京都日和」

台湾にある「誠品書店 誠品敦南店」は、日本でいう代官山蔦屋のような本屋さん。先日、観光がてら行ってきました。 やはりみるのは旅行コーナーの京都本。基本的には日本で販売されている京都本が現地の言葉に訳されているものが多かったです。現地の人が書いた京都本がないものかと探してみつけたのがこちら。 Fanyuさんの『手絵京都日和』。 作者と出版社をみてこれは台湾のものだと確認。しかしビニールが被せてあって中が見れない…。でも表紙の絵地図のかわいさ、そこに載っている村上開新堂や六