トイレトレーニング

トイトレという言葉はあまり好きじゃ無い。森羅万象生きとし生けるものは好き勝手に排泄をする権利を有すると思うが、人間はそうでもない。

人間社会で生まれる以上、排泄はトイレという場所でやらねばいけないらしい。

おまるを買ってどれくらい経ったのだろうか。

Amazonの履歴によると6月の頭に買ったらしい。

そのおまるはひと月以上部屋の片隅で埃をかぶっていたが、7月初めから役目を果たすチャンスをうがっている。

息子はおまる購入当初はおまるの上で下半身を露出することを断固拒否していたが、7月末からなんとかフリチンでおまるに座るところまで来た。

きっかけはやはり脱オムツ。普通のパンツを履かせて、徹底的に漏らさせる。パンツを濡らすことの不快感、屈辱感を嫌と言うほど味わうのだ。

さらに、トイレが閉鎖空間としてマイナスイメージを持たないようにめちゃくちゃ装飾した。プラレールのポスターとカレンダーを貼り、ドナルドとかアンパンマンのキャラを書いたものを貼り付けた。

そしてトイレの中におまるをおいて、座らせるのだ。ここまではうまくいった。

そして、漏らすことも、嫌と言う認識を持ったので、出そうになるとトイレに行くことを所望するようになった。しかし、問題はこの先。

うーん、漏れちゃう…!

トイレ行く?

行く!

そう言ってトイレに担ぎ込んで脱がして跨らせても、肝心のブツが出ない。出そうとしない。なんなのだこの鉄の意思は。空に排泄をすることによほどの抵抗感があるのか。わずか2歳10ヶ月でそんな鉄の意思を持っていると言うのか。

頭では漏らしたくないと思い、トイレに行くのだが、肉体が拒絶しているようだ。

結局床を濡らし、うんちは我慢している様子のトイトレ1週間目。


投げ銭をしていだけると生活の足しになります!!バクシーシ!!