アンサンブル

アンサンブルって、楽しいけど、怖いっすよね。自分が落ちたらそれまでですしね。
前述の投稿で書いた通り、
「ぼちぼちの人数での指揮あり合奏」しかやったことのない我々にとっては、恐怖体験アンビリバボーでしかなかったです。
一回目の演奏会は舞台袖で「えづき」まくってる人もいました。もう顔面蒼白。

そんなアンサンブルですが、
だからこそやっぱり一生懸命練習しますよね。
普通に弾けてないと周りを聞く余裕も持てないし、そこはもう当然クリアしなくちゃいけなくて、弾けてからが勝負、どういう音楽にしていくのか、全員がスコアとにらめっこして、あーでもないこーでもないと検討します。

釈迦に説法ですし既にお気づきのことと思いますが、これは合奏をやるにしても同じことですよね。だけど、やっぱり合奏で全員がそこまで出来てるか?っていうと、どうですかね。
そこは色々あると思います。

いずれにしても我々の場合は、アンサンブルをやることで改めて上記のようなことの大事さを痛感しました。
大概の人は本番では合奏以上に緊張しますし、その状況下でも普通に弾けるようにするには相当な弾き込みやらないといけないですもんね。

ぶっちゃけ、見てる感じ、うちのメンバーもアンサンブルやる人は合奏曲よりアンサンブルの方にかなり時間割いてるように見えますね。

すげー偉そうなこと書いてますが、私自身は本番で勝てたことほとんどないです。強くなれないまま傷だけが増えていってます。改めて自分はただのホモサピエンスであって、間違ってもサイヤ人ではないことを痛感してます。対緊張ワクチンみたいなのないですかね。多少の副作用なら我慢します。お蔵にしたいYouTube動画腐るほどあるんです。あれもう配信停止にしたいなぁ。

までも、他のメンバーは、本当に成長していってます。
あまり良くない出来の動画もあるのですが、この積み重ね、その変遷を見てもらえたらいいのかな、ということで昔からの動画を公開しております。

アカウント作成の問題でチャンネルが二つあるのですが、是気が向いたら変遷を感じていただけたら幸いです。見た結果安西先生ばりのコメントばかりが付くかもしれませんが、それはそれでご愛嬌ということで。。

・古いの

・新しいの

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?