見出し画像

二重埋没0/6 埋没すると決めるまで

こんにちは。
チオシアン酸カリウム( @KSCN_ )です。

ここでは、二重埋没に関するツイートをまとめておきます。

今回は、埋没をする意志を固めたところまでです。

正直、もう既に埋没すると決めた方からすれば関係のないことなので、飛ばしていただいても問題ありません。
本当はクリニック決定までを1つの記事にするつもりでしたが、思いの外長くなってしまいました…。

元々の目

元々の私の目はこんな感じでした。

KSCNの術前の目
KSCNの術前の目

重い奥二重で、左目はほぼ一重と言ってよいと思います。
右目は少しだけ奥二重が分かりますが、少しでも目を見開くと分からなくなります。
ちなみに、撮影は(多分)iPhone8の外カメラです。

小さいときから、二重になりたいという気持ちはありました。

自分の目の何が嫌だったかと言うと、

  • 目が小さく見えること

  • 写真を撮ったとき(つまり他人から見ると)、目に光が入らず、目付きが悪く見えること

この二点が大きな理由だと思います。

が、高3(2016年)で本当の自分の不細工さに気付くまでは、ぼんやり
(二重っていいな)
と思っているだけでした。

2017年初め(高3) アイプチをする

それからまず、アイプチをし始めました。
高3の3学期(2017年)、受験が終わってからですね。

余談ですが、このタイミングでアイプチし始めたのは良かったと思います。
大学では、最初から二重の目でいられたので。
アイプチはバレていたかもしれませんが。

ちなみに、アイプチの頃から理想の二重は並行だったみたいです。今でも。

ツイにもある通り、このときは、埋没するぞという強い意志はなかった気がします。

2017年(大1) アイプチの欠点

しかし、並行二重に欲張ってアイプチしていたこともあり、汗や涙で取れるし、夜になると剥がれてきてしまうので、それが恐怖でした。

一度、5,6限の講義で、アイプチが剥がれかけているときに会った同級生の男の子に「今日は目が腫れてるね」と言われ、とてもショックだった覚えがあります。
彼は悪意が無いどころか、心配して言ってくれたのも分かるのですが…。

このエピソードは2017年の後半だと思うのですが、これもどんどんアイプチが嫌になる理由でした。
ほんの些細なことですが、今でも忘れられません。

こうして、大1(2017年)は1年間アイプチをして過ごしていたのですが、

  • 毎朝アイプチをする手間と時間

  • 部活の合宿などで、風呂に入った後でもアイプチをしなければならないこと

  • 二重の出来で気持ちが左右されること

  • 汗、涙で剥がれる恐怖

  • 時間経過で剥がれる恐怖

  • (並行にしていたので)目を瞑れない=外で寝られないこと

  • このまま続けると皮膚が伸びるのではという恐怖

など、アイプチの負担を知っていき、
(アイプチせずに二重でいられたら、どれだけ楽だろうか)
と思うようになりました。

2018年初め 埋没決意

埋没することを決意したのが、具体的にいつ頃なのか覚えていませんが、恐らく2017年後半〜2018年2月頃だと思います。

チオシアン酸カリウム( @KSCN_ )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?