マガジンのカバー画像

群盲評象2023(370過去記事、2023年12月末まで)

370
本マガジンは、2023年1月1日から2023年12月31日までの365日分、桜井健次(筑波大学数理物質系名誉連携教授、イメージング物理研究所長)が毎日投稿するエッセイを収録します…
現代は科学が進歩した時代だとよく言われますが、実のところ知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な…
¥4,200
運営しているクリエイター

#shorts

兵どもが夢のあと

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には「夫天地者萬物之逆旅 光陰者百代之過客」とあり、日本の江戸時代、17世紀の俳人、松尾芭蕉の「おくのほそ道」には「月日は百代の過客にして ゆきかふ年も又旅人なり」とあります。 毎週土曜日、「旅」、「旅行・トラベル」、「旅のような人生の道のり」といった「旅」に関係するワードをテーマに含む短めの記事をお送りします。抽象的な

考古学展示

古代エジプト文明の時代、人々はまつげやまぶたや眉毛を黒くしていた 悪霊を追い払い、魂を守ることができると信じられていた 塗っているものの実体は、黒い色素物質と油脂の混合物であった 歴史上、色素や油脂の具体的な成分はさまざまな変遷を遂げた 気がつくと、その目的は、悪霊退治ではなく、化粧になっていた 19世紀、ワセリンが発明され、それが応用された 今日のマスカラの原型は、こうして生まれた その後、界面化学の知識を駆使したさまざまな優れた製品が製造された 20世紀、21世紀には、

ハーシャッド数

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます