見出し画像

将棋の勉強 2022.11.25~12.04(将棋151~160日目)

↓ 前回


2022.11.25 将棋151日目

同じ5級相手に楽勝! かと思えば同じ5級相手に完敗‥‥。

終盤だけじゃなく中盤の感覚も鍛えないとかな、ということで手筋本もお勉強。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の56%〜61%を読む。
12回目の56%〜61%を読む。
13回目の56%〜61%を読む。
14回目の56%〜61%を読む。
15回目の56%〜61%を読む。

手筋の勉強で『将棋 初段の常識手筋』の1回目の60%〜73%を読む。
2回目の60%〜73%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 2局(1勝1敗)
総対局数 321局(144勝177敗) → 323局(145勝178敗)
5級37.9% → 5級38.4%


2022.11.26 将棋152日目

だめだ寝不足で頭が働かない。
こういう日は対局じゃなく本でのお勉強だね。
‥‥といいつつ、ぴよ将棋を久々にやってみてるという。

あれだな、また中盤が弱い気がするから、手筋を勉強するのが良いかな~。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の61%〜70%を読む。
12回目の61%〜70%を読む。
13回目の61%〜70%を読む。
14回目の61%〜70%を読む。
15回目の61%〜70%を読む。

寄せ・詰みの勉強で『美濃崩し200』の4回目の22%~26%を読む。
5回目の22%~26%を読む。

手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の6回目の19%〜29%を読む。

手筋の勉強で『将棋 初段の常識手筋』の3回目の60%〜73%を読む。
4回目の0%〜13%を読む。
5回目の0%〜13%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(0勝1敗)
総対局数 323局(145勝178敗) → 324局(145勝179敗)
5級38.4% → 5級37.0%

【ぴよ将棋】
対局数 4局(2勝2敗)
総対局数 51局(26勝25敗) → 55局(28勝27敗)
R428(8級) → R436(8級)


2022.11.27 将棋153日目

1手詰めを見落として見事に逆転負けした話、する?


将棋ウォーズから将棋倶楽部24に切り替えることにした。
将棋ウォーズの方がエフェクトが楽しいし、棋力の推移とか分析もできるし、棋譜の出力もやりやすいし、段級もゆるい(というか将棋倶楽部24が辛すぎる)から、良いことづくめなんだけど、持ち時間がねー。

将棋ウォーズは10分切れ負けが最長持ち時間だけど、将棋倶楽部24は15分+60秒秒読みで対局できる(30分もあるけど、少なくとも自分の級位だと30分で対局してる人なんかいない)。

これ、あんまり気にしなくていいと思ってたんだけど、どうもそうじゃないっぽいんだよな。

正直、アマ最高段位の六段目指したいじゃん?
リアルの将棋道場じゃなく、ネットで段位取るんなら、ネット将棋の中で一番段級がゆるい将棋ウォーズで取るのがベスト。
だから将棋ウォーズで指すのが正解。
そう思える。

でも、前もそんな話したけど、持ち時間って基本的に長い方が上達に良いんだよね。
なぜなら、将棋は身体に覚えさせるゲームだから、正しい動作を繰り返すのが大事で、正しい動作を繰り返すには考える時間が長い方が良いから。
実際、経験的に、あらゆる指導者がそう言っている。3分切れ負けや10秒将棋なんて全く勉強にならないからやるな、っていう人がいるくらい。

将棋ウォーズの10分切れ負けと、将棋倶楽部24の15分+60秒秒読み、一見すると10分と15分であんまり変わらないように思えるけど、この5分の差は決して小さくないし、60秒の秒読みがあるっていうのもとてつもない違いがある。

だから一見遠回りに見えるけど、
 棋力を上げるためにひたすら将棋倶楽部24
→段級が欲しくなったら将棋ウォーズ
っていう順番がいいのかなと思った。

目の前の段級は低くなっちゃうけどね。
気にせずにいけばいい。
そのぶん段級が成長すればいいしね。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の70%〜74%を読む。
12回目の70%〜74%を読む。
13回目の70%〜74%を読む。
14回目の70%〜74%を読む。
15回目の70%〜74%を読む。
詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』を上下逆で1回目の46%〜50%を読む。
上下逆で2回目の46%〜50%を読む。
上下逆で3回目の46%〜50%を読む。

【将棋倶楽部24】(15分+60秒秒読み)
対局数 2局(1勝1敗)
総対局数 0局(0勝0敗) → 2局(1勝1敗)
R500(11級) → R519(11級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.11.28 将棋154日目

将棋倶楽部24の持ち時間の長さに慣れてないな。
でもしっかり考える意識付けができ始めてるから、以前よりずっと良い手を指して対局できて、学べてる感じはする。
やっぱり持ち時間大事だなー。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の74%〜80%を読む。
12回目の74%〜80%を読む。
13回目の74%〜80%を読む。
14回目の74%〜80%を読む。
15回目の74%〜80%を読む。
詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』を上下逆で4回目の46%〜50%を読む。
上下逆で5回目の46%〜50%を読む。

終盤戦のストラテジー』の1回目の0%~10%を読む。

【将棋倶楽部24】(15分+60秒秒読み)
対局数 2局(1勝1敗)
総対局数 2局(1勝1敗) → 4局(2勝2敗)
R519(11級) → R536(11級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.11.29 将棋155日目

今日は本読み。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の80%〜84%を読む。
12回目の80%〜84%を読む。
13回目の80%〜84%を読む。
14回目の80%〜84%を読む。
15回目の80%〜84%を読む。
詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』を上下逆で1回目の50%〜55%を読む。
上下逆で2回目の50%〜55%を読む。
上下逆で3回目の50%〜55%を読む。
上下逆で4回目の50%〜55%を読む。
上下逆で5回目の50%〜55%を読む。

【将棋倶楽部24】(15分)
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 4局(2勝2敗) → 4局(2勝2敗)
R536(11級) → R536(11級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.11.30 将棋156日目

詰将棋ひっくり返すの解いてるけど、どうなんだろう、受けの練習にそこまで時間を費やすべきステージなのかどうか疑問に思うところはある。

あ、なんか詰将棋やってて、新たな感覚がまた一つ生えてきた。
「ここにこの駒を動かしたら、、玉じゃ取れないから、他の駒が取りにきて、、」じゃなく、「自分の駒が効いてるところに駒を動かすから、当然に玉以外の駒が取りに来る」のが一瞬でイメージできる感覚。
これができると読みのスピードが速いな。

あと、対局していて一番の課題はやはり中盤かな。
手筋知識と勘が鍛えどころという気がする。
手筋本の勉強と、学ぶ意識を持っての対局動画の鑑賞かな?

しかし将棋倶楽部24の方達、強くない?
将棋ウォーズは4級相手に勝ち越せると思うけど、将棋倶楽部24は11級相手に勝ち越せないと思う。

でも将棋ウォーズみたいに「あー時間がないからこれでいいや」ってことにならず、「時間を使って思いつく限りの手を読んで考えよう」って思えたりするから、やっぱり持ち時間は大事だし、将棋倶楽部24で指すのはすごく良いと思う。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の84%〜89%を読む。
12回目の84%〜89%を読む。
13回目の84%〜89%を読む。
14回目の84%〜89%を読む。
15回目の84%〜89%を読む。

【将棋倶楽部24】(15分)
対局数 2局(0勝2敗)
総対局数 4局(2勝4敗) → 6局(2勝4敗)
R536(11級) → R409(12級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.12.1 将棋157日目

うーん、やっぱり中盤だ。中盤。
対局してても、序盤は問題なく、終盤も強いけど、中盤は弱味がある。
最低限の詰将棋と対局はこなしつつ、手筋本をたくさん読むか!

中盤を鍛えるのに対局ってどうなんだろうなー。
勘が養われるのか、それともやっぱり他の方法に比べると全然なのか。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の89%〜94%を読む。
12回目の89%〜94%を読む。
13回目の89%〜94%を読む。
14回目の89%〜94%を読む。
15回目の89%〜94%を読む。

手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の6回目の29%〜32%を読む。

【将棋倶楽部24】(15分)
対局数 1局(1勝0敗)
総対局数 6局(2勝4敗) → 7局(3勝4敗)
R409(12級) → R448(12級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.12.2 将棋158日目

いやーまた2局連続ポカやっちゃって対局にならなかったな。
うーん、これはどう鍛えればいいんだろう。さすがに経験を積むしかないんだろうか。

あと定跡もすごく頭から抜けてきたから、さーっと定跡本を読むのが良い気がしてきた。
→読んでみたけど身についた気がしないから、やっぱり無駄かも。定跡本の形って限定されすぎてて記憶しても役に立たないもんな。よく言われることだけども。


将棋倶楽部24の段級について考えてみたんだけど、将棋倶楽部24の説明とレーティングを元に考えると

将棋倶楽部24の3~4級 → 道場の初段
将棋倶楽部24の5~6級 → 道場の1級
将棋倶楽部24の7~8級 → 道場の2級
将棋倶楽部24の9~10級 → 道場の3級
将棋倶楽部24の11~12級 → 道場の4級

こういう計算になるのかな?
いやこう換算して考えたら、そりゃ苦戦するはずだわ。


ほんでまた81Dojoと比べたらすごい落差。

将棋倶楽部24で9級だったら、81Dojoで(=一般の将棋道場も)初段ってアンタ‥‥。
まあ将棋倶楽部24が異常すぎるのか。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の11回目の94%〜100%を読む。
12回目の94%〜100%を読む。
13回目の94%〜100%を読む。
14回目の94%〜100%を読む。
15回目の94%〜100%を読む。

手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の6回目の32%〜41%を読む。

手筋の勉強で『将棋 初段の常識手筋』の1回目の73%〜82%を読む。
2回目の73%〜82%を読む。
3回目の73%〜82%を読む。

【将棋倶楽部24】(15分)
対局数 2局(0勝2敗)
総対局数 7局(3勝4敗) → 9局(3勝6敗)
R448(12級) → R354(12級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.12.3 将棋159日目

81道場やってみたけど、どうもUIがしっくりこないなー。あとマッチングしにくい。5級を自称してるのに3段が挑んできたよ、どうなってるんだ。
段級がゆるいのはやる気を刺激していいと思うんだけど。

課題になってる中盤というか、これが良さそうだっていう勘というか、それを鍛えるのって対局動画が効果的だったりするのかなー。
少なくとも、きちんと意識して「これを覚える」ってやれば効果的な気はするから、意識しながら動画を観るようにしてみるか。
並行して対局や手筋本は進めつつ。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の16回目の0%〜12%を読む。
17回目の0%〜12%を読む。
18回目の0%〜12%を読む。
19回目の0%〜12%を読む。
20回目の0%〜12%を読む。

手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の6回目の41%〜45%を読む。

手筋の勉強で『将棋 初段の常識手筋』の4回目の13%〜35%を読む。
5回目の13%〜35%を読む。

終盤戦のストラテジー』の1回目の10%~16%を読む。

【81道場】(15分)
対局数 2局(0勝2敗)
総対局数 0局(0勝0敗) → 2局(0勝2敗)
R1220(5級) → R1219(5級)

【将棋倶楽部24】(15分)
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 9局(3勝6敗) → 9局(3勝6敗)
R354(12級) → R354(12級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


2022.12.4 将棋160日目

今日は一日セミナーだったので少しだけ。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の16回目の12%〜18%を読む。
17回目の12%〜18%を読む。
18回目の12%〜18%を読む。

【81道場】(15分60秒)
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 2局(0勝2敗) → 2局(0勝2敗)
R1219(5級) → R1219(5級)

【将棋倶楽部24】(15分60秒)
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 9局(3勝6敗) → 9局(3勝6敗)
R354(12級) → R354(12級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 324局(145勝179敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.0% → 5級37.0%


まとめ

対局

【81道場】(15分60秒)
対局数 2局(0勝2敗)
総対局数 0局(0勝0敗) → 2局(0勝2敗)
R1220(5級) → R1219(5級)

【将棋倶楽部24】(15分60秒)
対局数 9局(3勝6敗)
総対局数 0局(0勝0敗) → 9局(3勝6敗)
R500(11級) → R354(12級)

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 3局(1勝2敗)
総対局数 321局(144勝177敗) → 324局(145勝179敗)
5級37.9% → 5級37.0%


月次棋力推移

2022/11/21~11/30 4.56級 09局 04勝05敗(.444)
2022/11/11~11/20 5.51級 13局 06勝07敗(.462)
2022/11/01~11/10 4.03級 18局 09勝09敗(.500)

2022/11/01~11/30 4.63級 040局 19勝21敗(.475)
2022/10/01~10/31 4.89級 108局 49勝59敗(.453)
2022/09/01~09/30 5.03級 049局 22勝27敗(.448)
2022/08/01~08/31 5.46級 088局 39勝49敗(.443)
2022/07/24~07/30 6.10級 039局 16勝23敗(.410)


読書

のべ読書数
 約5.3冊

のべでない読書数
 約0.4冊


コメント

将棋ウォーズの10分切れ負けは上達の効率が良くないということで、将棋倶楽部24(と81道場)に主戦場を切り替え、15分+60秒秒読みで対局することに。
しかしよく知られている話ではあるけど、将棋倶楽部24は段級がとんでもなく辛い(笑)。

今回の集計時点ではそれぞれの媒体でこんな感じだけど

将棋ウォーズ 5級
将棋倶楽部24 12級
81道場 5級

将棋倶楽部24と81道場はまだ始めたばかりで正しい段級に収束していないので、まだ下がる(12級→14級とか、5級→6級とか)気がしている。

ただ、まだ対局数が少ないとはいえ、やっぱりしっかり時間を使って考える対局はとても充実していて、感覚として対局で得るものが段違いなので、やはり当面は将棋ウォーズを控えるようにしたい。

これまで将棋ウォーズをプレイしていた理由は、エフェクトの楽しさより何より、ネット将棋の中では最も段級の認定がゆるい(=やる気がでる)ということだった。
10分切れ負けのルールも他と違うので、このルールで勝てるようになるには、単純にこのルールで対局し続けるのが最も効率が良いと考えていたのだけど、指導者達の発言や自分の感覚で理解していくうちに、どうもそうではなく、上達に適切な対局時間で対局する方が効率が良さそうだという結論に達した。
そんな背景があって、

上達しやすい対局時間で対局できる(が段級の判定がめちゃくちゃ厳しい)将棋倶楽部24でプレイ
→段級が取りたくなったら将棋ウォーズ

という計画でプレイすることに。
そうこうしているうちに、81道場も、将棋倶楽部24と同じく15分+60秒秒読みで対局できる上に、将棋ウォーズと同じかそれ以上に段級の判定がゆるいということで、「81道場だけやればいいんじゃね」状態。

ただ、最近は81道場の判定もかなり厳しいという話もあるので、

まあ当面は将棋倶楽部24と81道場を行ったり来たりしてもいいかなと思ってる。

引き続き詰将棋は続けつつ、対局でしっかりと棋力をあげて行きたい。


↓ 次


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?