見出し画像

将棋の勉強 2022.10.26~11.04(将棋121~130日目)&各上達法メモ

↓ 前回


2022.10.26 将棋121日目

やっぱり対局動画観た後の対局の方が頭が冴えてるし真剣味が増してる気がする。
今までは観た後だったりそうじゃなかったりしたけど、もう対局の前は必ず動画を観るのをルーティンにするか。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の5回目の88%~92%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(1勝0敗)
総対局数 278局(123勝155敗) → 279局(124勝155敗)
5級17.7% → 5級18.9%


2022.10.27 将棋122日目

今日も少しだけ。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の5回目の92%~100%を読む。
6回目の0%〜7%を読む。
7回目の0%〜7%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(0勝1敗)
総対局数 279局(124勝155敗) → 280局(124勝156敗)
5級18.9% → 5級18.3%


2022.10.28 将棋123日目

数さえ指せば一気に強くなれる感覚があるけど、じっと我慢。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の7%〜12%を読む。
7回目の7%〜12%を読む。
8回目の0%〜7%を読む。
9回目の0%〜7%を読む。
10回目の0%〜7%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(0勝1敗)
総対局数 280局(124勝156敗) → 281局(124勝157敗)
5級18.3% → 5級17.5%


2022.10.29 将棋124日目

石川泰先生のYouTubeチャンネルを見たり。ふむふむ。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の12%〜18%を読む。
7回目の12%〜18%を読む。
8回目の7%〜18%を読む。
9回目の7%〜18%を読む。
10回目の7%〜18%を読む。

手筋の勉強で『将棋 初段の常識手筋』の1回目の36%〜48%を読む。
2回目の36%〜48%を読む。
3回目の36%〜48%を読む。

寄せが見える本 〈基礎編〉』の3回目の0%~30%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 2局(2勝0敗)
総対局数 281局(124勝157敗) → 283局(126勝157敗)
5級17.5% → 5級19.4%


2022.10.30 将棋125日目

お互いが膠着状態になってしまってからどう仕掛ければいいのか分からなかった。といって、AIにかけても、千日手狙いになってしまってうまい打開策は出てこず。
定跡本とか棋譜並べとかで仕掛けを勉強するしかないかー。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の18%〜28%を読む。
7回目の18%〜28%を読む。
8回目の18%〜28%を読む。
9回目の18%〜28%を読む。
10回目の18%〜28%を読む。

戦法の勉強と対策で『1手ずつ解説するゴキゲン中飛車』の2回目の0%~19%を読む。

戦法の勉強と対策で『相振り中飛車で攻めつぶす本』の1回目の9%~16%を読む。
6回目の0%~9%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(0勝1敗)
総対局数 283局(126勝157敗) → 284局(126勝158敗)
5級19.4% → 5級19.1%


2022.10.31 将棋126日目

お仕事忙しかったので詰将棋だけ。
最近は5手詰めを一日50問とか100問とか解けるようになってきて良い感じ。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の28%〜31%を読む。
7回目の28%〜31%を読む。
8回目の28%〜31%を読む。
9回目の28%〜31%を読む。
10回目の28%〜31%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 284局(126勝158敗) → 284局(126勝158敗)
5級19.1% → 5級19.1%


2022.11.01 将棋127日目

今日もちょびっと。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の31%〜42%を読む。
7回目の31%〜37%を読む。
8回目の31%〜37%を読む。
9回目の31%〜37%を読む。
10回目の31%〜37%を読む。

戦法の勉強と対策で『1手ずつ解説するゴキゲン中飛車』の2回目の19%~24%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(0勝1敗)
総対局数 284局(126勝158敗) → 285局(126勝159敗)
5級19.1% → 5級18.7%


2022.11.02 将棋128日目 上達法メモ

なんか将棋忘れてて対局にならなかったので何度か対局。

詰将棋はなんか5手詰めのスピードがぐっと上がってきた。
同じ問題を短時間で5回繰り返すから、動きを覚えてることが多い状態で反復するおかげかもしれない。
やっぱり効果的なやり方な気がする。


あと、次の131日目からの10日間で試しに対局数を増やしてみようか考え中。それをやったらたぶん短期的には棋力が上がる可能性が高い。
対局よりも詰将棋とか他の勉強をする方がおすすめだよ、っていうのは本当に多くの人が言ってることなんだけど、僕みたいにそもそも対局全体の数があまりに少なくて、対局単体での棋力上昇がまだ頭打ちになっていないような場合は例外だと思うんだよね。普通はみんな楽しくて対局ばっかりやっちゃうから。
んで、そういう例外的な状況の場合は、一度対局(&AIによる感想戦)だけで棋力が上がるところまで上げた方が、その後の勉強がやりやすいかも、って最近思うことがある。
詰将棋もある程度の数は確保すればいいと思うし。
どうしようかな、やってみようかな。


【神回】1ヶ月で初段になれた私の勉強法を公開します
こいなぎ将棋実況
メモ:将棋だけに集中する。まず詰将棋を覚える、詰み筋を覚える。次に必至パターンを覚える。定跡書は手の意味を理解するのが大切(暗記ではない)。なので、手の意味がしっかり解説されている駒落ち定跡から読むのがおすすめ。戦法を限定して学ぶ。棋譜並べは目的を持つ、参考になった手・学んだことをメモする。棋譜並べを通じて得意な仕掛けを作る。最後に実戦をする(実戦は自分が覚えた知識を活用して新たな課題を発見する場)。持ち時間は長めにする。候補手を2手に絞って、5手ずつ読む。

【将棋が強くなりたい人へ】将棋上達法のヒント』の1回目の0%~100%を読む。
メモ:アマや女流棋士の棋譜を見る。定跡は覚えるのではなく理解する。駒落ち定跡は手筋の宝庫で優勢を維持する方法が学べるのでおすすめ。詰将棋は短手数をたくさん解いて暗記する。

完全独学で初段を目指す将棋勉強法 増補改訂版』の1回目の0%~100%を読む。
メモ:詰将棋を大量に解く、暗記する。駒落ち定跡を学ぶ。

アマチュアの将棋上達法』の4回目の0%~100%を読む。
メモ:対局を繰り返しても上達しない(対局に使う時間は1割以下にする)。短手数(三段以下なら3~5手詰め)の詰将棋をたくさん解く。手筋の本を大量に読む。観戦は知識を学ぶのではなく理解を深めるもの。戦法を限定して定跡書を何度も読む。高段者の観戦は自分だったらこう指すと考えて観て、感想戦で学んだことを記憶する。詰将棋と手筋に十分な時間を投入する。戦法書を読むために3割くらいの時間を確保する。

詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の42%〜46%を読む。
7回目の37%〜46%を読む。
8回目の37%〜46%を読む。
9回目の37%〜46%を読む。
10回目の37%〜46%を読む。

手筋の勉強で『将棋 初段の常識手筋』の1回目の48%〜60%を読む。
2回目の48%〜60%を読む。
3回目の48%〜60%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 4局(2勝2敗)
総対局数 285局(126勝159敗) → 289局(128勝161敗)
5級18.7% → 5級18.0%


2022.11.03 将棋129日目

集中して1局指せたな。
詰将棋の勉強も1日100問で順調。


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の46%〜56%を読む。
7回目の46%〜56%を読む。
8回目の46%〜56%を読む。
9回目の46%〜56%を読む。
10回目の46%〜56%を読む。

戦法の勉強と対策で『1手ずつ解説するゴキゲン中飛車』の2回目の24%~38%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 1局(1勝0敗)
総対局数 289局(128勝161敗) → 290局(129勝161敗)
5級18.0% → 5級19.5%


2022.11.04 将棋130日目

今日も詰将棋100問。ちゃんと解いてるぞ!


詰将棋の勉強で『5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ』の6回目の56%〜65%を読む。
7回目の56%〜65%を読む。
8回目の56%〜65%を読む。
9回目の56%〜65%を読む。
10回目の56%〜65%を読む。

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 3局(1勝2敗)
総対局数 290局(129勝161敗) → 293局(130勝163敗)
5級19.5% → 5級21.5%


まとめ

対局

【将棋ウォーズ 10分切れ負け】
対局数 15局(7勝8敗)
278局(123勝155敗) → 293局(130勝163敗)
5級17.7% → 5級21.5%

【将棋ウォーズ 10秒1手】
対局数 0局(0勝0敗)
総対局数 5局(3勝2敗) → 5局(3勝2敗)
27級20.0% → 27級20.0%


月次棋力推移

2022/11/01~11/04 6.00級 09局 04勝05敗(.444)

2022/10/26~10/31 4.21級 06局 03勝03敗(.500)
2022/10/16~10/25 5.34級 26局 10勝16敗(.385)
2022/10/06~10/15 5.08級 42局 20勝22敗(.476)
2022/10/01~10/05 4.43級 34局 16勝18敗(.471)

2022/10/01~10/31 4.89級 108局 49勝59敗(.453)
2022/09/01~09/30 5.03級 049局 22勝27敗(.448)
2022/08/01~08/31 5.46級 088局 39勝49敗(.443)
2022/07/24~07/30 6.10級 039局 16勝23敗(.410)


読書

のべ読書数
 約7.9冊

のべでない読書数
 約2.3冊


コメント

そうか、対局数が少なすぎると月次の棋力がまともに計算されないのね。最初は10級スタートで「勝ったら1級上がる」になってるから。
いずれにしても上旬・中旬・下旬で区切って集計した方が良いかな?

それはさておき、棋力そのものも詰将棋スキルも、前の10日間に比べたらグッと良くなった。
高橋先生の5手詰将棋で同じ10問を5回繰り返し解くのが良い感じに働いてるかも。サクサク解けるから気分良いしね。
このやり方ならハンドブック(ハンドブックの方が難易度が高い)もやれるかも。

ちょっと思ったんだけど、次の10日間は対局で課題を見つけてその課題を解決することを意識してやってみようかな。
長期的な棋力向上より目の前の棋力向上を優先する感じで。


↓ 次


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?