見出し画像

将棋の勉強 2022.7.1~7.10(将棋5~13日目)

↓ 前回


2022.7.1 将棋5日目

書籍での勉強を中心に。1手詰の本が一回読み終わった。
「駒の働きが弱い」という概念を学んだことは大きいかも。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の62%~100%を読む。ほとんどの問題は解けたけど、一部間違えた問題もあったし、すぐには解けなかったものもあった。
この本を読み返すか、3手詰めの本を新たに読むか悩むところではあるけど、とりあえず3手詰めの本を読み始めてみて、難しく感じたら1手詰めに戻ればいいか。

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の19%~30%を読む。「駒の働きが弱い」という概念を知った。なるほど、確かに駒得も大事だけど、強い駒があっても盤面の端から端までいくらでも動けるわけじゃないから、結局働かないなら弱いも同然よね。そういう見方も大事か。
しかし読んでて勉強にはなるんだけど、学んだことがきちんと頭に入っているか、実践できるかがあやしい。実際に何度か並べてみることが必要だろうか。あるいは単純に繰り返し読むか。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の7%~8%を読む。

ぴよ将棋でレベル9(9級)相手に2局対局。
詰めるスキルの不足は相変わらずだけど、1勝1敗で成績も振るわず。弱くなってるってことはないはずだけど結果には結びついてない。

【ぴよ将棋】
対局数 2局 →総対局数 19局
R326→R343 10級→10級


2022.7.2 将棋6日目

書籍での勉強を中心に。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の0%~5%を読んでみるも、実力不足を感じるので中断。
1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の2回目0%~47%を読む。

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の30%~31%を読む。
もう一回0%から31%まで読み直して並べてみる。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の8%~11%を読む。

今日はぴよ将棋なし。

【ぴよ将棋】
対局数 0局 →総対局数 19局
R343→R343 10級→10級


2022.7.3 将棋7日目

詰将棋は3手詰も学び始めて良い感じ。でも相変わらず強さの向上は実感しない。
戦法も本を読んではいるし、その場で内容を理解はしているんだけど、しっかり覚えられてはいないし、ましてきちんと実践はできないと思うので、そこも固めていかないとな。

あと、詰将棋と戦法や手筋と実践が強さを構成するというイメージも分かってきた気がする。
詰将棋が読み力を鍛え、戦法や手筋という暗記で盤面を有利に運び、実践慣れで戦いの上手さを鍛える。この3要素が強さを構成する。なんか分かってきた。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の2回目47%~100%を読む。
間違えた or すぐには解けなかった問題にしおりをつけていた11問を再度解く。

3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の5%~11%を読む。
まあまあ読めるかな。頑張ろう。

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の31%~41%を読む。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の11%~17%を読む。

ぴよ将棋でレベル9(9級)相手に2局対局。1勝1敗。

【ぴよ将棋】
対局数 2局 →総対局数 21局
R343→R350 10級→10級


2022.7.4 将棋8日目

ようやく実際に詰めるスキルが少し向上してきた気がする。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の11%~14%を読む。

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の41%~41%を読む。
思ったんだけど、これってきちんと暗記できなければ意味がないわけだよ。でも1~2回読むだけじゃ頭に入らないんだよな。当たり前だけど。
ってことは、さっさか読み進むより、一つ一つ暗記できるまで並べたりして繰り返しながら読み進めた方が良いのかなあ。色んなパターンを数だけ多く見たところで、しっかり思い出せなければ何の役にも立たない状態だもんな。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の17%~20%を読む。

ぴよ将棋でレベル9(9級)相手に2局対局。

【ぴよ将棋】
対局数 2局 →総対局数 23局
R350→R371 10級→9級


2022.7.5 将棋9日目

戦法をしっかり暗記するようにした。
そうしたら対局でも同じような戦型が出てきて良い感じに!

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の14%~20%を読む。

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の1%~46%を読む。
もう一回最初から読み直しつつ、そらで並べられるまでしっかり暗記するようにした。こうしないと意味ないもんな。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の20%~24%を読む。

ぴよ将棋でレベル9(9級)相手に1局対局したといえばしたんだけど、試しにヒントボタン連打したら実績に反映されなかったので記録上は0局ということで。

【ぴよ将棋】
対局数 0局 →総対局数 23局
R371→R371 9級→9級


2022.7.6 将棋10日目

ちょこっと詰将棋解いたくらい。
手筋本がそろそろ難しくなってきた。気にせず読み進むべきか、一旦中断すべきか…。
あと将棋マンガ読んだりした(笑)。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の20%~22%を読む。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の24%~24%を読む。

ぴよ将棋での対局なし。

【ぴよ将棋】
対局数 0局 →総対局数 23局
R371→R371 9級→9級


2022.7.7 将棋11日目

戦法を覚えるのに夢中になってしまった。
戦法の本を読んでるとへーなるほどーって感心することしきりで楽しくなってしまう。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の46%~59%を読んで、そらで並べられるまで何度も繰り返し。最初のページからの復習もやりつつ。

ぴよ将棋でレベル9(9級)相手に1局対局。
とりあえず今は考えたり慣れたりするのが大事かな、と時間制限なし待ったありでやってるけど、この辺もきちんとやれるよう慣れていかないとな。
それに…やっぱりもっと対局をこなした方がいいのかなあ、今の段階では。

【ぴよ将棋】
対局数 1局 →総対局数 24局
R371→R391 9級→9級


2022.7.8

お休み。


2022.7.9 将棋12日目

今まで符号を見たときに盤面の上と右に書いてある数字を見てここって感じだったんだけど、もう上と右に書いてある数字を見ずにパッとここって分かるようになってきた。でも例えば7六歩、ってなったときに、一瞬で7六の場所が分かるんじゃなく、7がこの列、六がこの行って感じで順々に見る感じにはなっちゃう。もっと慣れればパッと7六はここってできるようになるんだろうな。
あと気づいたんだけど、ぴよ将棋の検討って推奨手も表示してくれてメッチャ勉強になるやん。どんどんやろう。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の22%~29%を読む。

2.の戦法の勉強で『1手ずつ解説する角換わり棒銀』の59%~67%を読んで並べる。

ぴよ将棋でレベル9(9級)とレベル10(8級)相手に9局対局。推奨手を見て勉強するようにしたのと、レベル10(8級)を相手に対局するようにした。レベル10(8級)相手に前よりは善戦できるようになってきたけど、ほぼ勝てないのでレーティングは下がっていく…。

【ぴよ将棋】
対局数 8局 →総対局数 32局
R391→R380 9級→9級


2022.7.10 将棋13日目

昨日ボコボコにやられてたレベル10(8級)相手に楽に勝てるようになってきた。
こう対局してると、せっかく勉強した角換わり棒銀の戦型ってほとんど出て来ないんだけど、でも戦法を学ぶ中で出てきた戦い方というかアイデアというかイメージというか、そういう部分は生きてくるから、決して無駄というわけではないな。

1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の29%~34%を読む。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の24%~30%を読む。

ぴよ将棋でレベル10(8級)相手に3局対局。

【ぴよ将棋】
対局数 3局 →総対局数 35局
R380→R427 9級→8級


まとめ

対局

【ぴよ将棋】
対局数 18局 →総対局数 35局
R326→R427 10級→8級


読書

のべ読書数
 約3冊
 (詰将棋+戦法+手筋本3冊)

のべでない読書数
 約2冊
 (詰将棋+戦法+手筋本2冊)


コメント

ぐんぐんと概念やイメージが身についていくのが楽しい。

勉強するのが楽しくてついつい本を読んだり並べたりしてしまうけど、どんんどん対局もしないとなー。
読書に比べて明らかに対局の量が足りてない気がする。
ついつい腰が重くなってしまうから意識してやらないと。

次の10日間で中級者(4~6級)になれるかな。


↓ 次


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?