見出し画像

将棋の勉強 2022.7.21~7.31(将棋24~34日目)

↓ 前回


2022.7.21 将棋24日目

うーん。この棒銀の本をしっかり身につくまで読み込みつつ、ひたすら棒銀を実践するのがいいのかなあ。
行く先がふわふわしてる。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で4回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の55%~66%を読む。

2.の戦法の勉強で2回目の『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』の0%~100%を読む。

「激指 定跡道場4」で8級と9級相手に2局対局。

【激指 定跡道場4】
対局数 2局 →総対局数 4局
R769→R736 8級→9級


2022.7.22 将棋25日目

棒銀、矢倉囲い、舟囲い、のベースだけできたので、いよいよたくさん対局。
笑っちゃうほど勝てないけど(笑)。
でもここでもAIが役立ってありがたいなー。毎回きちんと検討しないと上達しないもんな。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で4回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の66%~90%を読む。

「激指 定跡道場4」で9~11級相手に12局対局。

【激指 定跡道場4】
対局数 12局 →総対局数 16局
R736→R535 9級→11級


2022.7.23 将棋26日目

対局なし。主に詰将棋。
1手詰が5周終わったからもう一回3手詰に戻ってみたんだけど、書籍の終盤にさしかかってるってこともあって難しくて、やっぱりまた1手詰に戻った。まあ今の段階(級位)では1手詰に集中でもいいみたいだしね。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で4回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の90%~100%を読む。
5回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の0%~100%を読む。
6回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の0%~16%を読む。

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の70%~79%を読む。

【激指 定跡道場4】
対局数 0局 →総対局数 16局
R535→R535 11級→11級


2022.7.24 将棋27日目

新しく羽生さんの本を読みつつ、将棋ウォーズも始めてみた。
CPU相手にある程度棋力が身についてから対人戦(将棋ウォーズ)に挑もうと思ってたんだけど、ぴよ将棋も激指も強さがいびつで逆に練習になりにくい部分があるみたいで、やっぱり早くから対人戦でもいいかなと。
確かに対局していてもそう感じるし、将棋ウォーズでもちゃんと自分と同じくらい弱い人とあたるからよかった。

あと水匠の設定を改善してみた。
CPUとメモリを75%くらい使う設定に調整して、NPSが4,000kN/secから8,000kN/secに。良い感じ。
これはCPU性能を上げたくなるよなー確かに。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で6回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の16%~100%を読む。

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の79%~83%を読む。

2.の戦法の勉強で3回目の『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』の0%~21%を読む。

上達するヒント』の0%~26%を読む。

「将棋ウォーズ」で3局対局。

【将棋ウォーズ】
対局数 3局(1勝2敗) →総対局数 3局(1勝2敗)
10分30級20.0% → 10分29級20.0%


2022.7.25 将棋28日目

定跡本をAI使ってじっくり読み込んだり、詰将棋解いたり、将棋ウォーズやったりと色々。
何度も囲いを暗記しなおしてるはずなんだけど、いきなり相手が振り飛車になってあわててうまく囲えなかったり、定跡も覚えたつもりが実践できてなかったりと、なかなか身につかない。
でも定跡本をShogiGUIに棋譜として保存しておくと、一気見できるから便利だね。分岐も保存できるし。戦型で大別して保存しておくと良い感じ。定跡本にない変化も入れられるし。

棋神アナリティクスがどんなもんかと思って使ってみたんだけど、なんか自分が使ってるのと比べて探索のスピードが半分くらいだったわ…。メチャ速になるならいいなと思って課金したけど意味ないかも。21時50分にやったから混雑してたのもあったのかな。でもそれはそれでダメだもんなあ。

解析結果をきちんと保存してくれてるのはありがたい。
将棋ウォーズから直で棋譜を引っ張ってくる機能がないのはちょっと…。評価値の推移を表示する機能も欲しい。さすがにこれらは早々にリリースしてくれると思うけども。

あと、ひょっとしたらと思ってはいたんだけど、CPUとGPUだとノードの数が全然違うのね。dlshogiは水匠5の400分の1のノードしか出ないのね。
今日自分のPCでお互いを対局させてみたら(5秒早指し)、水匠5の方が勝ったから、どっちにしても水匠5の方を頼りに勉強していくことにしよう。
僕くらい弱かったらあんまり関係ないだろうしね。

今日解析してて、AIが最善手だって言ってるのに実際に指してみると500以上評価値が変わってきちゃう、っていう状況もあったから、まあAIっていうのはそんなもんなんですよ。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で7回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の0%~15%を読む。

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の83%~92%を読む。

2.の戦法の勉強で3回目の『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』の21%~41%を読む。

【将棋ウォーズ】
対局数 7局(4勝3敗) 総対局数 3局(1勝2敗)→10局(5勝5敗)
10分29級20.0% → 10分25級20.0%


2022.7.26 将棋29日目

今日は出勤日なので対局少なめ読書多め。
手筋本で、ざーっと読んで身につかなくても意味ないなと思って、第二章まで読み終えたところを区切りにして、最初からしっかり繰り返し読み込むことに。とりあえず歩の手筋を5回読んでだいぶ覚えた感ある。

定跡本については、ふらふらしてて良くないんだけど、今度こそ矢倉と角換わりにしぼって勉強するかな。
しかし一度振り飛車も試して相性を見てみたいところだけど…。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

1.の詰将棋の勉強で7回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の15%~63%を読む。

1.の詰将棋の勉強で『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の92%~100%を読む。
2回目の『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の0%~7%を読む。

2.の戦法の勉強で『これだけで勝てる 矢倉のコツ』の0%~13%を読む。ちょっと読みにくい。鉄則・心得シリーズの方がいいかな。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の53%~58%(第2章全部まで)を読む。
2回目の「歩・ひと目の手筋」(0〜10%)を読む。
3回目の「歩・ひと目の手筋」(0〜10%)を読む。
4回目の「歩・ひと目の手筋」(0〜10%)を読む。
5回目の「歩・ひと目の手筋」(0〜10%)を読む。

上達するヒント』の30%~34%を読む。

【将棋ウォーズ】
対局数 3局(2勝1敗) 総対局数 10局(5勝5敗)→13局(7勝6敗)
10分25級20.0% → 10分23級20.0%


2022.7.27 将棋30日目

今日で30日! 約一ヶ月!
さすがに始めたころよりはだいぶ上達したと思うけど、ぴよ将棋→激指→将棋ウォーズと推移して、まだ将棋ウォーズも数を重ねてないから、棋力がよく分からないなー。

今日から棋力の対応表を作ってみた!
デイリーで将棋ウォーズ3.5級とかそんなもんだから、アマ7級相当だとすると、まだ中級者に入れないくらいかなー。
中級者の勉強内容も意識し始めていいだろうか。

いまだに振り飛車相手で慌てることが多くて、「うわー振り飛車だったー。いまさら左美濃に囲い直せない。もうこのグチャグチャな囲いのまま行くしかない!」っていうことが多い。
っていうか、そもそも振り飛車の人、多くない??
井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』を読み直して、しっかり四間飛車相手に戦えるようになろう。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

【中級者(4級~6級)の課題】
4. 3手詰をマスターすることと
5. 得意戦法を磨き、やられて嫌だった戦法の対策をする
6. 手筋を覚え積極的に使うこと

1.の詰将棋の勉強で7回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の63%~72%を読む。

4.の詰将棋の勉強で2回目の『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の7%~15%を読む。

2.の戦法の勉強で3回目の『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』の66%~75%を読む。

上達するヒント』の34%~37%を読む。

【将棋ウォーズ】
対局数 4局(3勝1敗) 総対局数 13局(7勝6敗)→17局(10勝7敗)
10分23級20.0% → 10分20級99.9%

[参考]
将棋ウォーズ4級=アマチュア8級~9級(初級者)
将棋ウォーズ3級=アマチュア6級~7級(初級者~中級者)
将棋ウォーズ2級=アマチュア4級~5級(中級者)
将棋ウォーズ1級=アマチュア1級~3級(上級者)


2022.7.28 将棋31日目

定跡本を読んで、棒銀での四間飛車対策をみっちり。主に舟囲い。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

【中級者(4級~6級)の課題】
4. 3手詰をマスターすることと
5. 得意戦法を磨き、やられて嫌だった戦法の対策をする
6. 手筋を覚え積極的に使うこと

1.の詰将棋の勉強で7回目の『1手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の72%~100%を読む。

4.の詰将棋の勉強で2回目の『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の15%~23%を読む。

2.の戦法の勉強と5.の戦法対策で3回目の『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』の75%~85%を読んで、四間飛車対策を勉強。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の2回目の「香・ひと目の手筋」(10%〜12%)を読む。
3回目の「香・ひと目の手筋」(10%〜12%)を読む。
4回目の「香・ひと目の手筋」(10%〜12%)を読む。
5回目の「香・ひと目の手筋」(10%〜12%)を読む。

上達するヒント』の37%~40%を読む。

【将棋ウォーズ】
対局数 1局(0勝1敗) 総対局数 17局(10勝7敗)→18局(10勝8敗)
10分20級99.9% → 10分20級99.9%

[参考]
将棋ウォーズ4級=アマチュア8級~9級(初級者)
将棋ウォーズ3級=アマチュア6級~7級(初級者~中級者)
将棋ウォーズ2級=アマチュア4級~5級(中級者)
将棋ウォーズ1級=アマチュア1級~3級(上級者)


2022.7.29 将棋32日目

今度は中飛車相手に負けちゃって、やっぱり中飛車相手の定跡も勉強しないとダメだなーと思いつつ、解析にかけてみたら、本当に最後の最後まで自分の方がずっと勝ってて、最後の最後に詰将棋でミス連発して負けてただけだったわ。
やはり詰将棋の修行が足りない。1手詰めは一瞬で解けるようになったんだけど、今やってる3手詰めはわりと時間かかるもんなー。こういう場合、どっちを解いたらいいんだろう。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

【中級者(4級~6級)の課題】
4. 3手詰をマスターすることと
5. 得意戦法を磨き、やられて嫌だった戦法の対策をする
6. 手筋を覚え積極的に使うこと

4.の詰将棋の勉強で2回目の『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の23%~26%を読む。

2.の戦法の勉強と5.の戦法対策で4回目の『井上慶太の居飛車は棒銀で戦え NHK将棋シリーズ』の75%~85%を読んで、四間飛車対策を勉強。

3.の手筋の勉強で『将棋・ひと目の手筋』の2回目の「桂・ひと目の手筋」(12%〜18%)を読む。
3回目の「桂・ひと目の手筋」(12%〜18%)を読む。
4回目の「桂・ひと目の手筋」(12%〜18%)を読む。
5回目の「桂・ひと目の手筋」(12%〜18%)を読む。

【将棋ウォーズ】
対局数 1局(0勝1敗) 総対局数 18局(10勝8敗)→19局(10勝9敗)
10分20級99.9% → 10分20級99.9%

[参考]
将棋ウォーズ4級=アマチュア8級~9級(初級者)
将棋ウォーズ3級=アマチュア6級~7級(初級者~中級者)
将棋ウォーズ2級=アマチュア4級~5級(中級者)
将棋ウォーズ1級=アマチュア1級~3級(上級者)


2022.7.30 将棋33日目

またふと気になって、自分の環境で水匠とdlshogiのどちらが強いのか、毎手10秒で対局させてみた。
水匠はNPS 8,000~10,000kN/sec、dlshogiはNPS 20~25kN/sec程度。

先手水匠 →水匠の勝ち
先手dlshogi →dlshogiの勝ち

つまりそこまで大きな差がないってことだな?

今回気づいたんだけど、dlshogiの方がずっとたくさんの候補手を読むのね。しかも深さも深かったりする。ノードは4000分の1しかないわけで。圧倒的に読み筋を限定させてるってことだもんな。不思議だ。

今日はたくさん対局してみたけど、毎回のように序盤にポカやらかしちゃって負けまくり。
調子のよしあしはあるにしても、要はまだまだポカやるほど弱いってことだな。経験を積まねば。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

【中級者(4級~6級)の課題】
4. 3手詰をマスターすることと
5. 得意戦法を磨き、やられて嫌だった戦法の対策をする
6. 手筋を覚え積極的に使うこと

4.の詰将棋の勉強で2回目の『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の26%~33%を読む。

上達するヒント』の40%~46%を読む。

【将棋ウォーズ】
対局数 10局(3勝7敗) 総対局数 19局(10勝9敗)→29局(13勝16敗)
10分20級99.9% → 10分17級99.9%

[参考]
将棋ウォーズ4級=アマチュア8級~9級(初級者)
将棋ウォーズ3級=アマチュア6級~7級(初級者~中級者)
将棋ウォーズ2級=アマチュア4級~5級(中級者)
将棋ウォーズ1級=アマチュア1級~3級(上級者)


2022.7.31 将棋34日目

昨日今日はやたらポカが多くてダメだなー。
今までは5~6級くらいの棋力があった感じだったけど、ここ2日間は9~10級くらいだと思う。

まあそういう谷間のときもあるよね。
もっともっと棋力を上げねば。

【初級者(10級~7級)の課題】
1. 1手詰をマスターすることと
2. 戦法や囲いをある程度覚えること
3. 簡単な手筋を覚えること

【中級者(4級~6級)の課題】
4. 3手詰をマスターすることと
5. 得意戦法を磨き、やられて嫌だった戦法の対策をする
6. 手筋を覚え積極的に使うこと

4.の詰将棋の勉強で2回目の『3手詰将棋 将棋パワーアップシリーズ』の33%~43%を読む。

2.の戦法の勉強と5.の戦法対策で『矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得』の0%~9%を読む。

2.の戦法の勉強と5.の戦法対策で「日々頓死」の「【将棋】ゴキゲン中飛車戦法の基本定跡と覚えておきたい攻め方を徹底解説」と「【将棋】超速3七銀戦法の基本定跡と指し方を徹底解説」を読んで、中飛車対策として超速3七銀戦法を勉強。

【将棋ウォーズ】
対局数 10局(3勝7敗) 総対局数 29局(13勝16敗)→39局(16勝23敗)
17級99.9% → 14級99.9%(10分)

[参考]
将棋ウォーズ4級=アマチュア8級~9級(初級者)
将棋ウォーズ3級=アマチュア6級~7級(初級者~中級者)
将棋ウォーズ2級=アマチュア4級~5級(中級者)
将棋ウォーズ1級=アマチュア1級~3級(上級者)


まとめ

対局

【激指 定跡道場4】
対局数 14局 →総対局数 2→16局
R769→R535 8級→11級

【将棋ウォーズ】
対局数 39局(16勝23敗) 総対局数 0局(0勝0敗)→39局(16勝23敗)
30級20.0% → 14級99.9%(10分)


読書

のべ読書数
 約7.5冊

のべでない読書数
 約1冊


コメント

将棋ウォーズを始めた。

これまでは対局相手のやっぱり棋力がいびつな感じがしたんだけど、人間相手だとしっくり来るし、会話が成り立っている感じで楽しいな。

棋力そのものについては、ちょうど中級者(4~6級)に差し掛かったように感じられたんだけど、ラスト2日で一気に調子を落としていまひとつ。

そういう不調があっても、強くなるための積み重ねになればいいからな。
負けて反省点がある方が学びになるから、今はそれでいい。

しかし、将棋ウォーズで対局してると、何千局も対局しながらいまだに初心者レベルの棋力の人もいて、やっぱりただ漫然と対局してるだけじゃダメなんだなと再認識した。


矢倉囲いと舟囲いは身についてきた。
(といっても、本当に囲うだけだけど)

戦法については悩みどころ。
矢倉囲いもしっかり勉強したいし、相手の戦法への対策もしたいし、振り飛車も試してみたいんだけど、こればっかり勉強してると、対局や詰将棋がおろそかになっちゃうから、バランスが難しい。


詰将棋は1手詰の7周目を読破して、本当にパッパッと解けるようになってきたんだけど、3手詰は2周目でもまだうんうんうなってなかなか進まない。


次は将棋ウォーズ3級が目標かな。


↓ 次


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?