見出し画像

伊丹空港で子供と遊べるのか

遊べます

何をするか次第ではありますが、出発・到着前後、丸一日・半日でも、遊べます。
正確に言うと、遊んでました。

伊丹空港はなかなかの遊び場との情報を得ました。

これを見るだけでもなかなか遊び勝手があるなと。ま、ボーネルンドに行けばいくらでも遊んでくれるので。ボーネルンド様々です。

着いたら速攻でベビーカーを借りましょう

持参してない場合は、必須アイテムです。「最近ダッコに慣れてきたし」などと余裕かましている暇に借りましょう。
JAL / ANA のカウンターで「お借りできますか?」と聞けば借りられます

ボーネルンド伊丹空港店

https://kidokid.bornelund.co.jp/oosaka-kokusai-kukou/

なんぼでも遊べます。

2022年の7月から料金の値上げがあったそうです。

延長の時間料金が100円/時間 から 200円/時間 と二倍になってます。
150分延長したら、3,000円でした。
以前からしたら高いですが、まあ、適正かなと。

豊富なママゴトセットの一部

伊丹空港へのアクセス

神戸からはリムジンバスで

三宮駅からだと お昼時は 5分台と45分台に出ています。
大人 1,070円
小人 540円
交通系ICが使えます。その内 クレジットカードのタッチ決済が使えるようになると嬉しいです。

社内はWi-Fiが使えます。

昼ご飯はハンバーガー

WOLFGANG PUCK PIZZA 大阪国際空港店

〒560-0036 大阪府豊中市螢池西町3−555 1階 大阪国際空港
06-6210-6591

フレンチフライの単品が大きすぎるのでご注文下さい

子連れも多く、子供用の椅子もあります。
窓側の席はコンセントもあり、ビジネス利用も良いかもしれません。

子連れ30-40代夫婦が「久しぶりに、ハンバーガー食べるかー!!」 と、くるお店のようです。

ビールもアルコールとノンアルコール両方あります。

空港内はWi-Fiが無料です

ただ、ボーネルンドのある四階はWi-Fi圏外でした。マジカよ、、感が凄かったです。

スマホの充電は charge spot 

1日居たら、スマホの充電も心許なくなるので、charge spot を使いましょう。

charge spot map

伊丹空港で三カ所あります。使いやすいのはJAL 側二階の 上島珈琲 やと思います。

そんなこんなで、伊丹空港で一日中遊べます。

子供が勝手に遊んでくれます。ここに書いた以外にも色々ありますが、ボーネルンド行った時点で無限です。
飲食店は正直そんなに多くないので、好きな何かを食べれたら良しぐらいでしょうか。
アクセスの利便性とボーネルンドのブランド力だけ考えても十分恩恵に預かれました。ただ、旅行の途中に行くかと言われると、、、そんな余裕がある人そんなにいないでしょう。

では、神戸空港は?

そもそも神戸空港の知名度が低い

noteのハッシュタグの件数を見ても、羽田空港が圧勝です。新千歳は流石です、北の雄。
伊丹空港が滑り込んで、しばらく下がっての神戸空港。

羽田の圧勝
関空は損しているのか?単に二つ名なのか。
中部空港もがんばらないと

神戸空港は何の意味があるのか?

三ノ宮駅を起点にしてみると

伊丹空港までは、リムジンバス40分 1,070 円
神戸空港までは、モノレール 21分 340円

時間だけ見ると、まぁ気持ち早いけど、程度。

時刻表を見ると、
三宮(神戸新交通)

五分おき、これはすばらしい。
一方のリムジンバス、

せいぜい 一時間に二本、多くて三本。
そりゃあ、三ノ宮から神戸空港までが優位になる理由も、する理由も神戸側にはないので、当然の結果だと言える。
この次点で三ノ宮駅からの優位性は 神戸空港の圧勝。

飛行機の本数

そもそも、神戸空港にはJAL は就航してない。JAL 好きはこの次点で神戸空港の選択肢はなくなるのかもしれない。

さて、神戸空港から羽田空港への便数。

何回見ても二便

コロナの影響と信じたい、、、いや、そもそも、東京ー関西間は飛行機より新幹線が優位であることから、JR とはこの路線で勝負をしていないのではないか?

かたや、伊丹空港から羽田空港への便数

15便、、、完敗

いやいや、札幌なら!

神戸ー札幌 間、三便、、、

五便、、、何とも微妙。

結論、神戸空港とは

神戸市民や周辺住民からは行きやすい空港だけれども、空港への利便性が高くても便数がそもそも少ないので空港までの利便性に意味がない。
神戸市民以外は、恐らく伊丹空港への直通バスとかがあるはず。なので、これまた神戸空港には来ない。

神戸空港に意味を持たせるには

そんなことを考えても何の意味もないのですが、

  • ターゲットを子連れにする

  • 子供が遊べる施設を誘致する

  • 空港からは飛行機、駅からはポートライナーが間近で見れるようにする。子供は乗り物が好き。

  • プール施設の建設(六甲アイランドだけしか遊べるプールがない)

  • ショッピングモールの併設(親も子供もウインウイン)

このくらい実現すると良いな。と思った次第です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?