見出し画像

パワハラの温床

新しい会社に中途入社するとどこにでもある事ですが何故か嫌がらせしてくる人がいる。
皆んなあまり気付いてないようですが今までの傾向ですとこれだいたい歳下の先輩。
これに気付いたのは高校3年の頃のバイト先で。

確かに自分自身も歳上の後輩って扱いにくいですし、歳下の先輩も歳上の先輩よりかはコミュニケーションとり辛いなとは思います。
それでも高校生の頃に嫌な思いをしたので歳上の後輩に辛くあたるような事はしませんが。

今でも会社の面接で「うちは若い人いっぱいいるけど大丈夫?」みたいな質問されますが、これって「若手のパワハラに耐えられますか?」って意味だと捉えています。
そうでなければ他にこの質問の意図が分かりませんから。
面倒なんで「大丈夫です」と答えていますが。

でタチの悪い事にこれって会社側は若手に辞めて欲しくないが為に、実はパワハラに薄々勘付いていながらに気付いていないフリをしているんですよ。

嫌がらせをする若手達も会社側が気付いいる事を知ってか知らずか、段々とエスカレートして当初はちょっとした嫌がらせが明らかなパワハラへと昇格してしまう。
そしてそのまま歳をとってそれが当たり前になってしまって、尚且つ会社内での地位も上がってしまってるから何が悪いのか本人は分からず終い。

世間一般的には後から入った人が例え先輩よりも歳上だとしてもどんなに理不尽でも耐えなければならない、みたいな風潮があるのが1番の問題。
勿論単に厳しいだけの人もいるので自分が歳上だからといって偉そうに歳下の先輩と接するのは問題ありですが、明らかに嫌がらせしているなと感じたら少し様子を見て対処すべき案件です。

私はあまり物事をハッキリと言えない性格なので最初のうちはペコペコして言う事を聞いていますが、やはりある程度一線を越えると我慢出来なくなりつい言い返してしまいます。

「早く仕事覚えてその嫌な先輩を追い抜いて見下してやれ」的な事を言う人がいますが、それってあと何年かかるの?
その間にどれだけ嫌がらせを受けるか分からないのかな?
もしかしたらその人のせいで仕事を中々覚えられないなんて事もあるし、それが原因で最悪クビになってしまう事も有り得る。

相手からしたら会社から追い出す事が目的。
これって逆に考えると自分自身がクビになる事を極度に恐れているのでは?
なのでその人を会社から追い出す事を考えるべき。

相手が会社内での立場を悪用して先輩面するのであればこちらも歳上である事を利用すれば良いだけ。
ガキのくせに威張ってんじゃねーよ。
くらいでちょうどいいと思います。

大人しくペコペコしてた後輩がイキナリ豹変したら怖いですよね?
でも怖いもしくは関わったら面倒くさい奴、と思わせないといつまでも嫌がらせは続きますよ。

教訓「相手の土俵で戦うな」

#パワハラ
#嫌がらせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?