見出し画像

桃太郎の小ネタ

昔話の桃太郎って現代の日本人にとって必要なことが凝縮されてます。


どんぶらこ

日本人ならほぼ100%答えられる桃が流れてくる時の擬音どんぶらこーどんぶらこー。
完璧な発音や文法で話せる外国人でも「桃が流れてくる時の音は?」の質問には答えられないらしい。

葉っぱが下

日本人が思い浮かべる桃の絵といえば葉っぱが下に付いている形状。
これも桃太郎の影響で桃といえば葉っぱが下なんです。
外国人は葉っぱの付いてる桃の絵を描く時は葉っぱを上に描きます。
日本人でも桃以外の葉っぱ付きの果物の絵を描く場合は葉っぱを上に描きますよね?

a と the の違い

英語を勉強していてa と the の使い分けに悩む人も多いのではないでしょうか?
これを桃太郎を用いて簡単に説明すると流れてきた桃は a peach で、家に持ち帰り割る時の桃が the peach になります。




#桃太郎
#桃
#桃の葉
#英語冠詞
#どんぶらこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?