六道慧の花暦  3月(2)

六道慧の花暦です。
まずはスキをつけてくださった方々に御礼を。
ありがとうございました!
楽しみながら更新していきたいと思っています。応援お願いします。
だんだん読んでくださる方が増えてきたようで、嬉しい限りです。今月の大イベントは、ホワイトデーでしょうか。最近は自分への贈り物として、チョコレートを買う女性がこれまた、増えてきているとか。私も甘いものが大好きで、特にチョコレートはいつも常備してあります。もっともスーパーで一つ99円みたいな値段で売られている板チョコですけどね。食べると吹き出物ができやすいのが悩みの種。物書きの仕事は非常に脳が疲れるため、少しの量で満足できるチョコレートが最適なのですが……。
カカオがその原料ですが、遙か昔、マヤ文明の時代にもアステカ族はカカオ豆から作るチョコレートを飲んでいました。多くは薬としての薬効を期待していたのでしょう。飲酒は厳しく制限されていたようで、上流階級ほど嗜好品として楽しんでいたのかもしれません。
私は、チョコレートを飲む風習があるというのを、有名な漫画で知りました。ここで名前を出していいのかどうかわからないので、オスカル様とだけ記させていただきます。
オスカル様が飲んでいたショコラなる飲み物に、「へえぇ」と感心しつつ、憧れをいだいたものです。
うーん、ショコラ。なんて甘い響き!
オスカル様が飲む姿は、本当に素敵でした。漫画大好きでしたからね。私の両親はとうの昔に亡くなりましたが、戦争体験者です。そういった経験があったからでしょうか。小さな町工場を営んでいた父は、漫画でもなんでも本と名がつけば買ってくれました。
次兄は少年マガジン、少年サンデー、少年キング。私は少女フレンド、マーガレットなど、毎週近くの本屋さんが、どさっと届けてくれました。もちろん次兄のマンガ本も読んでいましたよ。
身体が弱かった私は、よく熱を出して学校を休みました。そういうときは、もう、漫画三昧。次はどんな展開になるのか、夢うつつの状態でよく考えたものです。
思えば、あれが今の六道慧を作ってくれたのかもしれません。父は漫画だけでなく、世界名作全集といったような本も買ってくれましたから。
今更ながらですが、感謝です。子供さんにはどうか、堅い本だけでなく、マンガも与えてあげてください。そこから世界が広がることが、あると思います。
今は『鬼滅の刃』ですか。とても売れていますね。私はまだ拝読していませんが、初めて見たとき、なんか懐かしい絵柄だなあと感じたのを覚えています。老若男女、関係なく読まれているようですね。私も読みたいと思っているので、読んだらまた、ブログにアップいたします。
それから今回は、画像をアップできませんでした。移ったばかりでバタバタしています。あと『恋猫2話』は、今月中にはお届けできると思います。楽しみにしていらした方がいたら、ごめんなさい。もうね、大変なのよ。
手洗い、うがいをこまめに。それではまた、。来週

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?