見出し画像

ファミリーキャンプにおすすめのキャンプ場の選び方


■どこでもいいわけじゃない⁉️
キャンプ場選びも大切です。

はじめてやってみたいかなることでも、成功体験というのは大切ですよね。

それはキャンプでも同じです。

はじめての印象が良ければ、「また家族でキャンプに行きたいね」なんて会話も自然と生まれるものです。

その成功の秘訣はこれまでさまざまな角度からお伝えしてきましたが、今回テーマである「キャンプ場」も重要項目の一つなんですよ。

チェックポイントをいくつかご紹介するので、ぜひキャンプ場選びの際に役立ててください!

■キャンプ場選びのチェック項目3つ

1 遠出しすぎない。

せっかくだからとついロケーションがいいキャンプ場に行きがちですが、ロケーションがいいということは、自然豊かな場所ということ。

つまり、仮に都心に住んでいる場合は、それほど移動時間がかかるということです。

そうなると、かなり早朝に出発しなければならない上、帰りに渋滞にはまるということも考えられます。

せっかくの休日なのですから、楽しく締めくくりたいですよね。

それであれば、キャンプに慣れるまでロケーションよりも近場のキャンプ場を選ぶようにしましょう。

お住いの場所にもよりますが、目安は片道1時間半程度です。

2 たくさんのプランのあるキャンプ場を選ぶ。

キャンプ場によっては、コテージやキャンピングトレーラーの設備があるキャンプ場もあります。

もしオートキャンプで予約した後に、やっぱりキャンピングトレーラーに泊まってみたいと気分が変わってもすぐに変更が可能です。

改めてキャンプ場を探すのも億劫ですから、あらかじめ多様なプランがあるキャンプ場を選んでおくメリットはあると思います

さらに、向かう道中で急に雨が降ってきた…なんてことが起こっても、すぐにプラン変更できないか問い合わせることもできるので、何かと安心です。

3 設備が整っているキャンプ場かチェック!

「近場でコテージもあるし、条件をクリアしているから予約しよう」、そう思っているそこのあなた!

最後に見ておかなければいけないチェック項目があります。

それは、水まわりの設備。

家族全員が快適に楽しくキャンプ場で過ごすなら、ぜひ気をつけたいところ。

ですが、掃除が行き届いていないキャンプ場が減ってきているものの、まだまだあるのが現状です。

ぜひ予約する前にホームページや口コミをチェックして最新の設備状況をチェックしてみてください。

これは初心者であればあるほど優先順位が高いと言えるでしょう。

以上、キャンプ場選びのチェック項目3つでした!

初心者の方はこれら3つをクリアした場所を選んで、楽しいキャンプライフを!

#アウトドア記事まとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?