見出し画像

reverse:1999 CBT感想

リバース:1999のCBTを体験したのでまとめておきます。
ストームがやってくる。

総評

最終的にはこんな感じでした。

全体的にやはり完成度は高く、世界観も非常に好みですね。
いつもやっているアークナイツと比較するとストーリーはライト気味ですが、むしろあれが重すぎるとも言う。

ただやはり戦闘シーンが相性悪かったですね…。FGOをチュートリアルで投げた私なのでいずれ飽きるかなと思ってましたが、モチベーションが最終日まで維持できなかったので残念でした。これは完全に自分のせい。
今回公式Discordにもお邪魔してましたが要望等活発に出ており、恐らくリリース後も少しづつブラッシュアップされると思うので、期待してます。

良かった部分

なんども書きますが雰囲気はすごく良かったです。

ホーム画面は雰囲気出つつもまだ余裕がある感じ

イベント告知などはここではなく左下のオプションからアクセスするので、世界観を重視しているのが伝わってきます。
が、せめてバナーくらいは置いてもバチは当たらないと思う。

ログインキャンペーンの様子
いわゆる体力とか理性とか行動時に消費するもの
これも期間限定のものをもう少し目立つようにしてくれると嬉しい(何回か間違えた)
メインストーリー部分
映画のポスターみたいでかっこいい

箱庭要素はヘキサゴン形式で普段とは違う感じがよかったです。
部屋を作るというよりは天体を作ってる感じで「この辺りは山岳地帯にして、川が流れてこの辺から海で…」みたいに考えながら作るのは面白かった。
序盤からしっかり配置しておくとアイテムが精製されていくんですが、特に説明があるわけではなかった記憶なので、よくわからないからと放置するともったいないかも。

ウィルダネスといいます

ガチャは演出良かった。ただ最高レアの演出はもうちょっと派手だといいですねー。
動画は撮ったんですが上げるの面倒なので割愛で。

公式Discordは初めて参加したけどいいかも。
TwitterXで軽く情報収集しててもいいけど、濃い情報交換ができてるし直接中の人と話せるので満足度は高めでした。ほぼ見てただけですが。
製品単位でサーバーを立てるか、シナジー効果狙って会社単位でサーバーを立てて製品ごとにカテゴリを作るかは一長一短で判断が分かれるところですねー。

いまいちな部分

文字が全体的に読みづらかったかも。

もうちょっとメリハリがほしい気持ち

公式Discordで結構指摘が入ってるので改善されるといいな。

シナリオというか前提知識が追いつかない印象ですね。
理解する前にどんどんストーリーが進んでいくので時間が経過すれば解決するタイプではあるものの、最初はちょっと戸惑うかもしれないです。
この辺りはアークナイツの方が上手かった気がする。

周回。
4倍速できるのは周回的には嬉しいけれど、運要素とかは無い気がするのでブルアカみたいにスキップできても世界観は崩れない気がする。

ホーム画面に戻るのが手間だったりするのはちょっとストレスでしたね。
戦闘前画面から直でホーム画面に戻れなかったので、どこからでもホーム画面には戻れるようにしておいてほしい。動線設計大事っすねー。

アプリ立ち上げ→ホームに戻ったり別アプリ触ったりしてから戻ったときの再接続がちょっと時間かかりました。
地味に体験がよくないので改善してくれるといいなー。

ドクター胡椒が誤字かと思いきやあってるようなのでもうちょっとこう、明らかに違う名前なりをつけてくれると…。面白いけど。

このセリフ見るまでなんのことを言ってるのかわかんなかったんだぜ

音声は全体的に小さい気がしました。
MAXにしてもSEはボソボソ話している感じでしたし、BGMもあんまりよく聞こえなかったんですよねー。私だけなのかな…でもアークナイツと比較すると全然小さくてもっと音量上げて欲しいです。


細かいところを言うとキリがないですが、そもそもこれが第1作目ということを考慮するとかなりすごいんじゃないかなぁと。
大陸でのリリースが今年の5月頃だったので、11月頃リリースしてくれれば半年遅れくらいのスケジュールになるので全然許容範囲ですね。
1年遅れのニューラルクラウドはちょっと辛すぎた…。

FGOのシステムが好きでやり込んでる人は是非触ってみることをおすすめしますー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?