見出し画像

【読書感想文】三千円の使いかた

note友達のミイコさんの「三千円の使いかた」についての記事を読んで気になったので図書館で予約して数日前にやっと届いて読み終わりました。
300人くらい予約が入ってて数ヶ月待ちました。
ドラマ化もされていたんですね。

「就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。そして一千万円を貯めた祖母・琴子。御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?
知識が深まり、絶対「元」もとれちゃう「節約」家族小説!」

お金について分かりやすく楽しく読める良い小説だと思いました。
読んだ人は登場人物の誰かに自分を重ねたりするのかな?

私は誰にも当てはまらないなーと思いました。
独身時代の貯金は35歳の時に1300万を越えていましたがその時はまだ投資など資産運用を全くしていませんでした。

節約をしていたわけではありませんがあまりお金を使わずに生きてきたのとまぐれとかラッキーが重なって貯まっていたのかなと思っています。

旦那からは「黒ごま不思議システム」と呼ばれていますが好きな洋服や本などを買って使わなくなった時売ると買った値段より高く売れるのです。
あとは人から不用品をもらったり処分を頼まれたりするとこれもせっせと売ってお金にしていました。

最近は趣味のイラストでお金をもらえるようになったり
また好きで始めた投資で利益が出たりしてさらに資産が増えております。

私は3000円をどうやって使うのだろう。。と考えて見ました。
おそらくせどりか投資でお金を増やして行くか
映画とか美術館に行っちゃおうかなとおもいます。

ものは要らないし経験や人生を豊かにするためにお金を使いたいけれど3000円だと選択肢があまりなさそうなので
やっぱりお金を増やしてから自由に選択したいなと思いました。

苦しい節約ではなく自然に無駄遣いを減らせばお金も貯まって環境負荷も減らせます。
投資も怖がらず楽しんでやるのがいいなと思いました。
まだ投資歴は2年ですが毎日の上げ下げは気にせず優待とか配当を楽しみにしているだけでいつの間にか資産が増えたりしています。(株価が上がってる!って時だけ口座を見るってのも◎w)
そのために余剰金で投資するのは大事ですね。

「三千円の使いかたで人生が変わるよ」



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,189件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?