見出し画像

【投資】12月後半の投資戦略

12月も後半になりました。18-19日に金融決定会合ですね。
こちらの結果次第で暴落?みたいになることもあるのかな。
植田さんのチャレンジングが怖い。

最近は株が調子よく上がっていたので利確売りをしていて余力もたっぷりあります。
ちょっとマイナスで捕まっていたグロースはくすぶっているので一旦半分ほどのポジションに減らしました。800円くらいの損切り。
下がったら買い向かおうと思っていますし、上がれば800円以上の利益を取れると思ったからです。
あがっても下がっても良いようにポジションを取るのが良いかなと考えています。
どんな時でも相場は上がるか下がるかのどちらかですから。

さて来週からどうしようか。
日本株は為替変動の影響で売られる可能性が高そうな気がします。
余力があるので大きく下げればちょこっとだけ買おうかなと思ってます。
ナイフが落ちてきたらちょっとずつ掴んで行く予定です。
来年の新NISAプチバブルに期待です。
今年の年末が下がるのなら年始から上がりそうな気がしています。

米株は最高値更新であまり買う気がしないので日本株に少しずつ投資をする予定です。
個別銘柄はボコボコにやられているので指数連動のブルETFのみです。

投資歴3年の初心者の考えですw

【余談】
爆損拡大中のソシオネクストの分析をしているYouTubeをみました。
信用買い残がとんでもない数あるそうで需給のバランスが悪くすぐに上昇するのは難しそうでした。。
銘柄自体は魅力的なので2口残して損切りしよう!と決めました。
来年株式分割で1株が5株になるのでちょうど良いかも。
ナンピンは買い残が減ってからにしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?