見出し画像

【やりたい事がわからない】仕事が合わないなら放置するのは危険

こんにちは!コーチのけいこです。

コーチングの活動をしていると
やりたい事がわからない悩みを持った人からお話しを聞く機会があります。

そこでよく聞くのが
「今の職場が合わなくて」
「今の働き方がつらい」と言われる事があるのですが

昔の自分もそうだったのですが
「その環境で頑張らないといけない」
「辞めたら次の場所が見つからない」
「固定給がもらえないのは不安だ
」などの理由で

辞める決断ができないとのことなんですが
合わない環境で我慢して仕事してる時間がめっちゃもったいない!!

人生ってそんなに嫌な場所で働く時間があるほど長くないよーって
36歳になって切に感じる。笑

今6月だけど、今年ってもう半分も過ぎてるのやばくない!?
多分1月には「今年の目標は〜」とか立てた人もいると思うけど
それ今覚えてますか笑!? 1月から現実はちょっとでも前進してますか?

時間って思ってるよりないのよねえー。

1番あかんのがその仕事が辛い状況を放置してしまうこと。
働くのが辛いなら何が辛いのか、何が嫌なのか、どうなったらいいのか。
自分で考えていることを言葉で表してみてほしい。

次にやったらあかんのがちょっと興味ある資格、使えそうな資格を取りだすこと。いや、その資格を使ってこれがしたい!ということがあるならいいのですが、大体は「なんか使えそうやし」で資格とりがちだからね笑
やることを決めていないのにTOEICとか薬膳とか資格を取っても使わなかったら、あれ、あの時勉強したけどもうすっかり忘れちゃったなテヘ〜てなること間違いなしです!

大事なのは心の余裕

今の条件よりいい条件の会社があるかわからないし、、というのもよく聞きます。

でもその今のいい条件の会社でも結局辞めたいぐらいしんどいし満足できてないから悩んでるんだと思うんです。

だから、恋愛と一緒で条件だけじゃ好きになれないの笑!

かといって今すぐ辞めろ!っていうのもお金的に無理だと思うので、
時間を減らすとか、今より負担の少ない仕事に変えるとか
とにかく自分を心の余裕のある状態にしてあげてください。

やりたい事を見つけるのって心の余裕がある時しかちゃんと考えられない。

心の余裕がある時というのは
「今日はもう1日寝てたい」などストレスを発散させる時間がなくていい状態のことです。

今の自分は余裕がないな、と思ったら働き方を変えるタイミングだと思ってみてください。


\公式LINEができました/
▼コーチングの問い合わせ、相談のLINEはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?