3大欲求

人間の3大欲求といえば、食欲、睡眠欲、性欲というけれども、それは生物的なものであって、社会的な欲求としては承認欲求が一番だと思う。
誰しも認められたいし、褒められたいはず。
認めるとは何か考えてみると、やっている行動を客観視できるようにすること、それがいいことであると伝えること、さらに自分だけじゃなく他の人にもいいことであれば尚更いいはず。
調べてみたら、マズローさんが欲求を5段階にして分析していました。承認欲求は、社会的な欲求だと思っていたけど、さらにその上らしい。

その承認欲求、特にわたしにとっては、全ての行動の源となっていた欲求が無くなりつつあります。
まあそれ自体は悪いことじゃなくていいことなのですが、いかんせん仕事のやる気が出ない。

今まで、算数教育なり、教育全般なり、学級経営なり、保護者対応なり、自分が納得することをやる、そして、それを周りに認めてもらいたいという気持ちを沸々と持っていました。それが無くなったわけではないけれど、明らかに質が変わってきている。攻撃性が低くなって、受容的な、博愛のような穏やかな欲求になってきている。

わたしを認めろ!わたしはこれをしている!見ろ!わかれ!偉いだろ!なぜわからない!おかしい!なぜわからない!わかれ!理解しようとしろ!主張はこうだ!聞け!わかれ!

今まではこんな感じだった。それが、今ではどうだろう。

がんばった、えらい。えらいねえ。今日はこれをがんばった。これもがんばりたい。えらい。

なんだこれは。毒気がない。おかしい。自分を自分で認めてるし、褒められに行ってるし、それで満足している。
これがよくないから、漠然と認められて、甘やかされてるのをやめないといけないと思ったし、こんなにぬくぬくと温室で過ごしていたらだめになると思ったけど、それはまた修行を始める合図だった。
今が居心地がいいから、それを甘んじて受け入れてるという体にすることにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?