見出し画像

害獣駆除に補助金は出る?制度の仕組みや申請方法などを解説

  • 害獣駆除に対する補助金とは?

  • 害獣駆除の補助制度や申請方法は?

  • 害獣の被害に遭ったらどうすれば良い?

こちらの記事ではご覧のような疑問を解消するために、害獣駆除の補助金や制度の仕組みを紹介していきます。

都心部から離れた地域では、野生動物によって自宅や畑が荒らされてしまう事態が多々発生しています。

こうした被害を防ぐために設けられているものが各自治体による補助制度です。

具体的にはイノシシを畑に近寄らせないための電気柵設置費用、アライグマを捕獲するための罠の貸し出しなどが挙げられます。

しかし、多くの方はこうした補助金や補助制度を知りません。
そこで、当記事では制度の仕組みや申請方法などを詳しくまとめました。

また、害獣被害に遭ったらどうすれば良いのか?といった根本的な解決策も提案していますので、ぜひ最後までご覧になってください。


害獣駆除の補助金とは?制度の仕組みや内容を解説

それではさっそく害獣駆除の補助金、制度の仕組みについて解説していきます。重要なポイントは以下の3つです。

  • 害獣駆除の補助金は主に材料費を補填する形で交付される

  • 害獣駆除の補助制度を利用できるのは該当地域に住んでいる方が対象

  • 申請方法は各自治体によって異なる

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

害獣駆除に対する補助金について

害獣駆除の補助金は「農作物への被害を防ぐため」または「実際に被害を受けている方」に対して交付されることが一般的です。

野生のサル・シカ・イノシシ等による農作物等への被害が増加し、これらの原因による耕作放棄の農地も見られ、農業者の生産意欲の減退を招くとともに、農業生産の大きな阻害要因ともなっています。

千葉県HP|有害鳥獣の被害対策

イノシシやサルなどの野生動物によって畑の作物を食べられてしまうと、農家の方々が生活できなくなってしまいます。

こうした事態がより深刻化すると農業が衰退してしまうので、国や都道府県では害獣を捕獲または寄せ付けないための罠設置費用に補助金を出しているわけです。

なお、補助金の対象となるのは主に「電気柵」「防護柵」などの資材費用です。

簡単に言えば「野生動物から畑を守るために新しく柵を設置したい」という方に対して、市町村側が「そのための費用を補助する」といった形になっています。

ただし、必ずしもすべての費用が補助金によって賄われるわけではありませんので、自治体HPに掲載されている要綱をよく読みましょう。

害獣駆除の補助制度と申請方法

前述の通り、害獣駆除の補助制度は主に農家への被害を防ぐために設けられています。

なお、補助制度を利用するパターンとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 野生動物の被害に遭っている農家が補助を申請する

  • 害獣の捕獲・駆除従事者が罠を購入する費用を補助してもらう

  • 敷地内に害獣が侵入する恐れがあるため補助制度を利用し防護柵を設置する

申請方法に関しては各自治体によって異なりますが、基本的な流れは同じです。

  1. 自治体(市役所等)の専門窓口に相談

  2. 申請方法を聞き、申請書類を受け取る

  3. 必要事項を記載し申請書類を提出する

なお、害獣駆除の補助金申請は100%通るわけではありません。
そのため、先に防護柵やその他資材を購入するのは控えましょう。

害獣駆除の補助金が利用できる方(対象者)

害獣駆除の補助金を利用できる方の条件も自治体によって異なりますが、一般的には以下のような方が対象者となっています。

  • 該当する市町村に住民票がある方

  • 住民税の滞納がない方

  • 実際に野生動物の被害に遭っている方

このほか、罠による狩猟免許を持っている方、害獣の出没頻度が高い地域に住んでいる方なども対象となるケースがあります。

自身が補助制度の対象かどうかを知りたい場合は、一度市役所や町役場の担当者に尋ねてみてください。

害獣駆除の補助金・具体例を紹介

ここからは害獣駆除の補助金また補助制度を設けている自治体とその内容を具体的に紹介していきます。

  • 千葉県御宿町

  • 千葉県いすみ市

  • 千葉県館山市

主に千葉県の自治体となりますが、害獣被害に困っている方はぜひ参考にしてみてください。

害獣駆除補助金①千葉県御宿町

引用:御宿町HP

千葉県御宿町ではイノシシやアライグマといった野生動物の侵入を防ぐためのネット柵・ワイヤーメッシュ柵の費用を負担する補助金を交付しています。

  • 目的:住宅敷地内への侵入防止

  • 対象者:住民票が御宿町にある、住民税の滞納がない、害獣被害の恐れがある(または被害を受けている)

  • 補助金の対象物:ネット柵、ワイヤーメッシュ柵など

現段階で被害がなくても、隣の敷地(庭や畑など)に被害が出ている場合は申請可能となっています。

ただし、対象となるのはネット柵やワイヤーメッシュ柵の購入費用のみです。(電気柵・発光式の柵などは対象に含まれていません)

なお、補助金の上限額は15,000円(購入した資材費用の2分の1まで)と定められています。

参考:御宿町HP|住宅地等へ設置する野生獣防止用柵への補助金について

害獣駆除補助金②千葉県いすみ市

千葉県いすみ市では国の補助制度の対象外となった方のために市独自の補助制度を用意しています。

なお、国による補助制度の概要は以下の通りです。

地域単位で農作物被害対策のために侵入防止柵(電気柵やワイヤーメッシュ等)を設置し共同で維持管理を行い鳥獣被害に取り組む際に国からの助成があります。
設置の主な条件
・地域単位での共同申請
(地形等の条件により地域単位での侵入防止柵の設置が困難な場合は、受益者3戸以上での共同申請)
・設置後電気柵は8年間の維持管理、ワイヤーメッシュは14年間の維持管理が必要
・自主施工により設置する場合は資材費の全額が助成対象
この他にも様々な要件があります。

いすみ市HP|農業者の皆さまへ ~補助事業のご紹介~

こうした国からの補助制度を利用できない方でも、いすみ市が独自におこなっている制度であれば利用できる可能性があります。

内容や申請方法については同市の「農林課 鳥獣・里山対策室」が担当となっていますので、お困りの方は相談してみてください。

害獣駆除補助金③千葉県館山市

引用:館山市HP

千葉県館山市では害獣の侵入を防止するワイヤーメッシュ柵・電気柵の補助金を設けています。

館山市の補助制度も国の補助が受けられない方を対象としていますので、ぜひ活用してみてください。

なお、補助金額はワイヤーメッシュ柵や電気柵の材料費の半分です。(工賃は含まない)

設置延長が150m以上であること。柵の種類により単価に限度がある等の条件があります。

館山市HP|有害鳥獣対策~農作物に被害が出たら

上記のような諸条件もありますので、事前に担当窓口で詳しい内容を確認しておきましょう。

害獣駆除の補助金に関してよくある質問

害獣の浸入口を塞ぐ作業

ここからは害獣駆除の補助金に関してよくある質問に答えていきます。

農家以外でも害獣駆除の補助金は受け取れる?

農家以外の方でも条件が合えば害獣駆除の補助金は受け取れます。

ただし、多くの自治体では「害獣用防護柵の購入費用(一部)」を補助金として交付するといった形になっていますので、その点は理解しておきましょう。

畑や農作物に被害が出た場合
アライグマ捕獲用箱わなの貸出を行っていますので、都市環境課環境係に借用申請書を提出してください。

一宮町HP|アライグマの駆除について

そのほか、上記(千葉県一宮町)のように害獣用の罠を貸し出している自治体もあります。

イノシシやキョンを捕獲すると報奨金がもらえる?

イノシシやキョンなどの害獣を捕獲(または駆除)すると、自治体によっては報奨金がもらえます。

しかし、これはあくまで狩猟免許や自治体からの許可を得ている方の場合です。免許や許可なく一般個人が野生動物を捕獲・駆除することは禁止されていますので注意しましょう。

鳥獣保護管理法に違反して野生の鳥獣を捕獲した場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。

環境省HP|野生鳥獣の捕獲 鳥獣の違法捕獲の防止

害獣駆除に掛かる費用相場は?

専門業者に害獣駆除を依頼した場合の費用相場は50,000円~300,000円程度です。もちろん、駆除する野生動物や頭数によって料金は変動します。

「小型の野生動物が1~2匹ほど棲みついてしまった」などの場合は数万円で収まるケースもありますので、まずは業者に相談してみましょう。

※小型の動物、頭数が少ないからといって自分で対処するのは危険です。(嚙まれたり引っ掻かれたりすると感染症を引き起こす恐れがあるため)

害獣被害にお困りの方はKPCサービスまで相談

千葉県で害獣被害にお困りの方はKPCサービスまでお問い合わせください。
当社はいすみ市を中心に害獣・害虫駆除サービスを提供する専門業者です。

以下のような害獣や害虫が「屋根裏(天井裏)・床下に棲みついていて困っている」といった場合は一度ご相談ください。

【対応する害獣や害虫】
・アライグマ
・ハクビシン
・ネズミ
・イタチ
・コウモリ
・その他害鳥(ムクドリなど)
・その他害虫(シロアリ・ヤスデなど)

アライグマやハクビシンといった害獣が家屋に棲みついてしまうと、建材を傷めるだけでなく衛生面にも悪影響を及ぼしてしまいます。

また、野生動物が害虫を引き寄せる原因ともなりますので、できる限り早く対処することが重要です。

当社では居住様の安全を第一に考え、家屋にも身体にも安心な駆除方法を提案しています。

「まずは見積もり金額だけでも聞いてみたい」といったご要望にも対応していますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

電話番号:090-7226-9923 (←長押しで電話)
メールアドレス:kpc202203@gmail.com
ホームページ:https://kpcservice1.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?