見出し画像

二次創作のデメリットとメリット

お久しぶりです。「帝都のからくり」を書いている孤月です。物語以外の事を投稿するのは本当に久しぶりです。前回はキャラクターについて、前々回は私の小説の書き方(?)のようなものを投稿した気がします……(記憶に自信がありません(-_-;)、忘却薬でも盛られたのだろうか……)

今回は若輩者ながら最近よく見かける二次創作について考えていることを書きたいなと思っています。中学生ごときが小生意気な!と思われるかもしれませんが、少しだけお付き合いいただけると嬉しいです!


えっと、まずここに私、孤月は告白します。
「私、実は二次創作も書きますぅぅ(ホールに反響する声)」
今までの書きぶりからして二次創作に批判的なのかと想像されたかもしれませんが違います。すみません<(_ _)>

え、じゃあ二次創作に対して何を物申すのかと言われますと、二次創作ってどんなものなのかってことを言いたかっただけなんです。

二次創作には私が思うに種類が4個あります。(すべてを数えるとなかなか種類が多いので恋愛系の二次創作の種類をあげさせていただきます)
①原作のカップリングでスピンオフのように原作には書かれていないエピソードを書く。
②原作では恋愛的な絡みはないが、カップルにする。(男×女)
③(恋愛的な絡みがない)男×男の組み合わせでカップリングする。いわゆるBLですね。
④(恋愛的な絡みがない)女×女の組み合わせにする。こちらはGLですね。

これぐらいでしょうか。まだあったら是非教えてください。
私が書いた二次創作は大体、①か②ですね。③と④は嫌いではないのですが、どうやって書いたらいいのかわからないで書けませんでした……(でも、想像の中でこの二人がカップルだったら面白そうだ……と考えることはあります。男同士、女同士だからというより、性格的な面を見て考えることが多いと思います)

で、公開したら、場合によっては炎上しそうで怖いのが②、③、④ですよね……(';')
BL、GLが苦手な方にはもちろん、原作が大事だと考えられる方にとっては原作を侮辱するなぁ!と思いますよね……私も二次創作を書いている身ではありつつも、やはり、突飛なBL、GLの組み合わせには少し苦手意識を持ってしまいます……(いや、その人恋人おらんかったかな……えっと、そこは本気で嫌いあってたはずだとおもうなぁ……などなど、少しひっかかります)

二次創作のデメリットはこれぐらいです。公開したら炎上するかも?ってところ。

このデメリットを考慮して、私は二次創作を書く時は一人でムフフと書いています(お巡りさん、ここにやばいやつが!)自分で想像して書くだけでめちゃくちゃ楽しいですよね。

物語の書きやすさからしても二次創作は素敵です。

だって設定や舞台、キャラクターの厚みはプロが書いたものなんですよ!自分が一次創作を書く時の参考になりますし、なにより書きやすい!(叫ぶ)

二次創作書きたいけどな。二次創作ってどんなの?二次創作の利点は?と疑問に思っていたかもしれませんが少しだけでも理解していただけたでしょうか。

一つ、また新しく二次創作を書いて、一人でムフフと笑う予定の孤月でした。ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?