Lesson 4 of the book about French Grammar for Beginners

※下記の文章は、上記の本を私が翻訳・要約した日本語記事です。

--------------------------------------

否定文


否定文を作るのは、とても簡単です。英語では、「not」または短縮形の「n't」を、シンプルに文に挿入するだけです。フランス語で同様のことをしようとすると、2つの単語「ne ... pas」が必要になります。他の jamaisrien のような単語も、他の例文で pas の代わりをします。

notの場合 ne ... pas / nothingの場合 ne ... rien / nobodyの場合 ne ... personne / neverの場合 ne ... jamais / no moreの場合 ne ... plus

注意すべきいくつかの基本的なことを見てみましょう。

◆  否定文を作る時、動詞は ne pas の真ん中にサンドイッチされます。動詞 parleが2つの単語の真ん中で正しく味がするように注意しましょう。

例: Je ne parle pas français. 

◆  使用する動詞の始まりが母音の場合は、 ne は短縮して n' となります。

例: Je n'aime pas les frites.

動詞 aime  を挟んだので、n'aime となっています。

◆  文に目的格代名詞 ( te , le , lui ) が含まれる場合は、わずかに形が変わります。目的格代名詞は、ne ... pas サンドイッチの真ん中に挟まれ、主語 + ne + 代名詞 + 動詞 + pas. という形になります。

例: Je ne t'entends pas.

この例文の場合、tu t' に短縮されていて、。ne ... pastu entends が挟まれています。

◆  完了時制または過去完了の動詞を含む文を作る時は、この形を参考にして下さい。ne (n') + avoir or êtrepas + 過去分詞.

例: Je n'ai rien dit.

動詞 avoir の活用形 aine ... rien に挟まれ、最後に dire の過去分詞 dit が付いています。

◆  Non plus は、英語で言うと neither に近い意味です。

例: Moi non plus.

◆  カジュアルな会話では、フランス人はもはや ne を使いません。

例: Il me l'a pas dit. 

Nonpas は、質問の答えを否定で返す時に使われます。Non は、no や not という意味です。Pas は、より強く否定する時に使います。

例: Pas moi!(Not me ! ) / Pas question!(No way ! )

--------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?