見出し画像

文章を書く練習:さみしさを感じる前に共通理解のある知人を見つけておく

”あえて言い間違う””あえて極論だけ言ってみる”
そのうえで相手の反応をみる。
言われた方も
”あえてそれにのる””あえて極論で返す”

お互いに真剣なものだから、内輪でないとハラハラするようなやりとり。でもやっている当人たちは半分真剣で半分はじゃれているから楽しくて仕方がない。

ちょっとした言い換えに「おお。そうきたか。ならば同じ出典のあれをもじって…。これならばどうか」と、感心半分、冷や汗半分。お互いにひとしきり言い合ってからは、「あれはないよ。あれをいうなら別時代の俳人のかの人のあの作品だろうよ」「いやいや、時代背景的にあっちがいい」なんて笑い飛ばすのも、またいい。

学生時代は気心知れた相手とそんなやりとりをよくした気がする。
けれど、社会人になってからはそういうのがなくなったと思う。

もともと職場の人間関係がドライであまり仕事以外の話をしなかったのもあるし、学歴も出身地もばらばらで共通の話題がほぼないのもある。
最近は、フルリモート勤務だったりしてそもそもの交流もない。

少し寂しいような…。

とはいえ、この手のやり合い、本当に気ごころ知れた中じゃないとけんかになってしまう。それも二度と戻れないくらいにぼろぼろになるような。

「これくらいは”あえて”のものとわかってくれる」という安心感あってのお遊び。職場の人間関係は仕事のためのもの。と割り切って仕事をしているのであれば、仕事以外の趣味の場でそういう相手をみつけるのが適当か。

学生時代はよかったなどというつもりは毛頭ないけれど、職場の仕事だけの人間関係以外にも何かしらのつながりをもっておくべきなんだろうと思った。

やり方

読んだコラム

「自然に帰れ」

思ったことを箇条書きに

極端な言い方をしていると知っていながら”あえて”反論する。あえて反論していることをわかっていながらそれに乗る。
わかっているはずが通じる世界線だから、できる高度なやりとりだなぁ。

そうそう、田舎っていうのはたまに行くからいいんであって、現代に最適化されてしまった体で戻るにはしんどいのよ…。

自分本位で考え、暴走し、ものさえあればなんでも解決できるような錯覚に陥ったことだろう。かぁ…。
この時代、何があったんだろうなぁ。
モノをカネに変えれば、今にも通じるか…。

自分の主張を決定

高度な言葉遊びができるのは共通理解があると信じれる人同士だから。

材料を書き出す

”あえて言い間違う””あえて極論だけ言ってみる”
そのうえで相手の反応をみる。
言われた方も
”あえてそれにのる””あえて極論で返す”

お互いに真剣なものだから、内輪でないとハラハラするようなやりとり。でもやっている当人たちは半分真剣で半分はじゃれているから楽しくて仕方がない。

ちょっとした言い換えに「おお。そうきたか。ならば同じ出典のあれをもじって…。これならばどうか」と、感心半分、冷や汗半分。お互いにひとしきり言い合ってからは、「あれはないよ。あれをいうなら別時代の俳人のかの人のあの作品だろうよ」「いやいや、時代背景的にあっちがいい」なんて笑い飛ばすのも、またいい。

学生時代は気心知れた相手とそんなやりとりをよくした気がする。
けれど、社会人になってからはそういうのがなくなったと思う。

もともと職場の人間関係がドライであまり仕事以外の話をしなかったのもあるし、学歴も出身地もばらばらで共通の話題がほぼないのもある。
最近は、フルリモート勤務だったりしてそもそもの交流もない。

少し寂しいような…。

とはいえ、この手のやり合い、本当に気ごころ知れた中じゃないとけんかになってしまう。それも二度と戻れないくらいにぼろぼろになるような。

「これくらいは”あえて”のものとわかってくれる」という安心感あってのお遊び。職場の人間関係は仕事のためのもの。と割り切って仕事をしているのであれば、仕事以外の趣味の場でそういう相手をみつけるのが適当か。

学生時代はよかったなどというつもりは毛頭ないけれど、職場の仕事だけの人間関係以外にも何かしらのつながりをもっておくべきなんだろうと思った。

400文字程度の文章にまとめる

  • 推敲して、ロジックを整える

使っている本の紹介

※書籍のリンクはAmazonアソシエイトプログラムを使っています。

やり方が掲載されている記事

文章を書く練習のやり方は、こちらの記事を参考にしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?