古材ネット

「イラナイものは宝物!」を合言葉に、使われなくなった古材(古建具、古家具、昔の日用雑貨…

古材ネット

「イラナイものは宝物!」を合言葉に、使われなくなった古材(古建具、古家具、昔の日用雑貨や食器)などを引き取り、次に大切に使ってくださる方につなげます。使用が可能な資源を有効に活用し循環する仕組みづくりに取り組んでいます。 主催:NPO法人古材文化の会

最近の記事

古材市2024 at伏見区横大路

2024年3月16日・17日に京都市伏見区横大路で開催した 「古材市2024 at横大路」の様子を紹介していきたいと思います! 初日はお天気もよく、たくさんの方にご来場いただき大盛況でした。 2日は正午過ぎから雨が降り、倉庫内メインの開催となりなりました。 久しぶりの古材市ということもあり、無事に開催することができ スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。 古建具や古家具などたくさんの物を新しい使い手さんへつなげることができました。 開催にあたりご協力いただいたみなさま、

    • 西陣ピック!に参加しました

      2023年11月12日 古材ネットでレスキューした古材の販売をしているぶんぶんカフェが位置する西陣エリアのイベント、「西陣ピック!~ものづくり体験&まるごろマルシェ」に参加出店しました。 会場となったのは、北竜華具足山 妙覺寺の境内です。 午後からは少し雨が降ったり止んだりのお天気でしたが、境内は小さい子供連れのファミリーからご高齢の方まで、たくさんのお客さんで賑わいました。お寺の境内にたくさんの人が集まり、楽しい時間を過ごせるっていいですね。 古材ネットでは小さめサイズの

      • 「古材ネット」がつなぐ縁

        「古材ネット」の活動を紹介します。 古材文化の会の運営「古材ネット」 認定NPO法人 古材文化の会が運営する「古材ネット」では「イラナイモノハ宝物!」を合言葉に古材を大切に使ってくださる方へつなぐ活動として古材等の引き取りと保管、「古材市」の開催やぶんぶんカフェなど実店舗での販売をおこなっています。 古材ってなんだろう? わたしたちの暮らしの中では、家の模様替えや引越し、建て替えなどさまざまな場面で使わなくなるもの、いらなくなった建具(ドア・戸・障子など)や家具が出て

      古材市2024 at伏見区横大路