絶望して眠る?

幸せの重心 第37話 絶望して眠る
を読む

仕事を思い出して気持ちよく眠れない亀タナカ。
やることやってるから眠れてると兎ヨシキ。
ヨシキが詰められてるのを見るタナカ。
でも気持ちよく眠れるとヨシキ。
?と思いヨシキに事情を聴く。
前は高すぎる目標を立てて毎日絶望していた、
ダメな自分を認めて毎日の目標を下げていった、
そしてタスクリストを開いて1日の予定を確認すれば満足することにした。

という話。
これは大事。

高すぎる目標を立てて絶望してしまいがち。
毎日できる仕事や学習の量には限りがあり、
どんな意識を持とうと劇的に変われることなどない。

となると、
やることが同じで絶望するより、
前向きに自分を肯定することの方が有益。

どのくらいを満足できるラインにするか

日常ではインプットとアウトプットが一つあればOK、
仕事では緊急・重要ありがちマトリックス表の
緊急・重要だけやればOKとする。
そんな感じかな。

そのくらいならできるでしょう。

今日の仕事は、
明らかに大きな山があったが乗り切った、
もうそれでOK。

明日の仕事は、
11月中にやるべきことの一歩目はやらなきゃで、
一歩だけ踏み出せれば良しとしよう。

日常のアウトプは、
音声発信できたのでOK。

日常のインプは、
いろいろやったね。

まずはこの本、幸せの重心を少し読み進めたこと。
ホント学びとか気づき多いよな。

WeeklyOchiai

娯楽としてはおもしろかった。
転用できる何かはあまり学べなかったかな。
“テレビ買ったら契約しないと捕まえるサブスク”
って表現はおもしろかった。

stand.fmのフェンシングライブ放送おもしろ

音声でもおもしろいスポーツの分析について検討するのも
おもしろい。

亀っちの部屋2


新規事業のプロ。その刺激的な働き方とは(前編)
https://newspicks.com/live-movie/1628/?invoker=np_urlshare_uid2699845&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare

“リングを下りないという意味ではがんばった”
というのは名言。
今日の話題に通ずるものがある。

みんラボの補足ラジオ


https://www.min-lab.space/
才能をみつけたいのだけど、
ありがたがって聞いているだけで
行動に移せていないなと気づいた。
とりあえず、
聴き直して実行可能なように要約して、
理論を再確認することと
身近な人や自分から分析していこうと思った。

#4の、
・自分の感情を細かく説明する
・やばいでは済ませない
・あなた(自分)はどう思うを意識する
・美味しいときに美味しい理由を考える
は意識したい

#2の、
・認知的不協和
・学習性無力感
・ナチスドイツの犬を犬と言わせない実験
興味深かく、かつおそろしかった。
一概にダメと言うよりは、
つかって自分を守る必要があるケースもあるが
それをメタ認知し真に染まらない必要があるのは
大事な視点と思った。

総括

などなど、
今日は移動時間が多くて
聴け過ぎたわけだが、
それでも結構インプットはしていた。
いいんじゃないかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?