見出し画像

つい仕事のことを考えてしまうから、ワクワクする自分を想像するとワクワクした!

経営で悩む人を解決したい
欲を言えば、
例えば同じ内容でも、
ある事業者にとってはどうしていいか分からない!悩み!
ある事業者にとってはお安い御用!得意!
というのをつなげて解決していきたい。

そのためには経営の課題について、
1,000通りマスターしようと思うと
先生に話をしたら、アドバイスをくれた。

その悩める人があなたを選ぶのを待ってもいいし、
あなたがその人を選んでもいい。

県内の人なのか、県外の人なのか
男性なのか女性なのか
20代なのか40代なのか
個人なのか法人なのか
自分がアドバイスしたい方に的を絞るのもいい。

さらに先生から、
例えば、従業員100人の企業に、
上から目線で経営のアドバイスしてくれと頼まれたらどうですかと聞かれて、
想像するとあまり良い思いがしなかった。
それよりは個人でやっている方の方がいいと思った。

自分がアドバイスしたい人に的を絞って支援すれば、
似たような悩みの人が集まるから、
アドバイスもしやすくなる。
マッチングもしやすくなる。
という良いイメージに繋がった。

応対を妄想してワクワクするのは
個人でやっているような人
自分が話しやすいのはどちらかといえば女性
男性であれば野球部
年齢は同年代か年上のほうが話しやすい
ハッキリとした性格の人のほうが話しやすい
経営をあまり深く考えてない人で自分に任せてくれるような人のほうがアドバイスしやすい
乳幼児の子持ちであれば経営以外も話できそう
県外でも国外でも面白いかも

想像すると楽しくなってきた( ^ω^ )

そういう人達とワイワイ楽しくできたら、
自分の能力も生かせるし、
マッチングもできるし、
みんな近い話題もできるし、
良いことづくめやな
最高やな

今すぐにでも行動したいって思うわ
誰かおらんかな
世界中で探したらめっちゃおるなこれ

もしかしたら、
自分からその人に呼びかけるのもいいかもしれんね。

自分がどんなアドバイスができるか
マイメニューをまとめていこうかな

1,000通りの経営課題の解決法より
マイメニューが先やと気づいたわ
なんでかと言うと、
1,000通りの手法は自分以外も出来る人はめっちゃおるけど、マイメニューは自分だけのもの。
そこに価値を見出したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?