マガジンのカバー画像

音声配信

29
音声配信についてのnoteおよび『Mapleのラジオごっこ』配信のご連絡
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

色々挑戦した1年でした!2020年note納め

コロナのせいで家に引きこもり、コロナのおかげでたくさんのことに挑戦した1年となりました。 良くも悪くも、まさかこんな年になるなんて思ってもいませんでした。 そんな挑戦の年、2020年を締めくくるべく、私が選んだラストチャレンジはnoteの毎日投稿です。この記事で5日目。やっぱり私には向いていないのでやめます。(わかっちゃいたけど!) 毎日投稿されている方に、最大の敬意を表しつつ、私はこのチャレンジをたったの…なんとたった5日でおります。(短い!) 私、書くのも読むのも

朗読イベントのお知らせ(肩書きがないので活動テーマを決めてみました)

久しぶりに少しだけ自己紹介を。はじめまして、アメリカで暮らす主婦、Mapleと申します。 前半ウダウダ言ってますので、イベントが気になった方は、目次からジャンプしてください!(今週の音声配信のお知らせも記事の結びに載せています。) 肩書がない…そうだテーマを決めよう!好奇心旺盛といえば聞こえはいいですが、とても飽きっぽい性格です。いろんなことに手を出してはやめ、結局何もきわめることができないことになんとなく後ろめたさがありました。でも、ちょっとだけ言い訳すると、飽きただけ

好きだから苦しかった…やっと見つけた英語との向き合い方

「アメリカのアクセントにしようなんて思わなくていいよ」 ある日、アメリカ人の先生からそう言われた時、ふっと肩の力が抜けていきました。 私と英語との関係についての振り返り英語を習い始めたのは、小学校6年生。 といっても父が参考書を使って教えてくれただけなので、中学校の授業が英語学習の正式デビューです。 中学時代 英語の授業が始まり、単語や文法を覚えるのがとても楽しかったです。もちろん得意科目は英語でした。 初めて英語で会話をしたのはALTの先生。まったく話せずショック

ラジオにまつわるエトセトラ

おかげさまで今週も『Mapleのラジオごっこ』無事に配信できました! さらに、今週は新しいことにもチャレンジしてみたのでご報告させてください。 新番組始めました!himalayaで『みんなのPTAラジオ』という番組を始めました。その名の通りサークル『みんなのPTA』音声配信版です。 以前よりやってみたかったコンビでの音声配信。サークルに便乗させていただき髙岸さんと一緒に配信しています。 記念すべき第1回目は「みんなのPTAがどんなものなのか」がわかる内容となっておりま