マガジンのカバー画像

音声配信

29
音声配信についてのnoteおよび『Mapleのラジオごっこ』配信のご連絡
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

noteで内からつながる不思議な関係

かつての私は比較的なんでもオープンに話すタイプでした。 でも大人になるにつれて、時間は有限だということを意識するようになり、相手にとって興味のない話題をするのは申し訳ないと思うようなりました。 不器用で人との距離感が上手にとれなかった私も少しずつ空気を読めるようになったのだと思います。 でも果たして空気が読めるようになったのか、単に自分を出さなくなったのか… 「私の話なんか、聞いても面白くないよね」 「わざわざ時間を使ってもらうのは申し訳ない」 という思いから人と話

いいわけ(音声配信の英語あいさつ)

「Hi everyone! Mapleです。」 で始まる私の音声配信。 「なんか英語であいさつする変な人がいる」と思われるのは承知の上で、それでもやりたくてやっています。 滑稽かもしれませんが、実は私が音声配信の中で使っている英語の挨拶にはちょっとしたこだわりがあるんです。 「これこれこんな理由でブツブツ…」 なんていう話を今週の音声配信でしました。 しかし配信を聞いてみたところ中身がグダグダだったので、こちらで補足させてください。 いいわけ1. 最初の挨拶は 

音声配信まだまだ学ぶこと色々

ラジオに強い憧れのあった私。 ポッドキャスト配信を始めた今も「ラジオっぽさ」を追求するべく、日々研究中です。 ところで「ラジオっぽさって何?」 なぜか英語で挨拶、ハキハキしゃべる、BGMとか… そんなところですかね。(浅い、浅すぎる!) 研究とか言ってるくせにこの内容の薄さ、皆様さぞかしガッカリなさったことでしょう。 でもちょっと待ってください! 特に、音声配信に興味のある方! 今回はオススメのポッドキャスターさんをご紹介させていただきます。 noteでポッドキ

ラジオや音声配信の魅力&声で発信することの楽しさ #noteリレー 57

初めてリレーのバトンを受け取りました。というわけで誠に勝手ながら、今週の音声配信のお知らせはこちらのリレー企画とコラボレーションという形で書くことにします! 私にバトンを渡してくださったのは、#あな推し企画でお世話になりましたpoohさんです。 poohさん、ご丁寧に事前にご連絡くださいました。なんて優しい方なんだろうと感激しながらバトンを受け取り走り始めた私。 おそらく急に渡されるとてんやわんやしちゃうタイプなので、大変ありがたいお心遣いでした。 頂いたお題はこちら