見出し画像

菜の花の花びらは4つだよ 4月行灯制作チーム「あいぎふ自由学校」

みなさんは菜の花の花びらが4枚だってこと知っていましたか?

共育オアシスあいぎふ自由学校に通うのは、不登校経験がある小中学生や、学校の方針やカリキュラムが合わないお子さんたちです。
親御さんたちへの勉強会も行っています。

今回が2回目の参加となるあいぎふ自由学校。「4」を作ることになりました。
子どもたちに春のイメージを聞くと「菜の花」と答えてくれたそう。そこから菜の花と新緑をデザインに取り入れることに。
そんな中で先生が「花びらは4枚なんだよ」と話されたのです。

「こよみのよぶねは理科の授業にもなりました」

笑顔で話してくださる先生の言葉に、私の心は跳ねるようでした。なんて素敵な場所なんだろう。
勉強をさせられている感なく、いかに普段の生活の中で学べるかということを大切にされています。


みんなの意見をまとめて先生が描かれたデザイン画

子どもたちは制作を楽しんでいるのかな?
興味があれば作ってみるけれど……今回はお母さんたちが活躍しているそうです。
骨組みの時には、いつもは見られないお母さんの一面を知れたということもあったそう。
描かれた菜の花を見ると、お母さんたちも個性的です。

菜の花のまわりの緑はスポンジを使って色付けしたそうです。


大人たちが作っていると「どうなるの?」と見に来ます。
本番当日を楽しみにしてくれているそうで嬉しいです。

「大変なものも、みんなでわいわいやっていると気持ちが変わるよね」

親御さんたちが「大人の文化祭」と制作に集まって、楽しそうにやっているところを見て、「大人になるのも悪くないな」と子どもたちが思ってくれると語ってくださった先生。

「毎日かわりばんこで親御さんが来てくださる。子育ての話をしながら作りました。親御さんとゆっくりコミュニケーションがとれるいい機会になりました」

当日、長良川に浮かぶ自分たちの船を見てどんなことを思うのか、また聞いてみたいです。


私の子どもたちも不登校になり、どうしたらいいのか不安になったこともありました。
相談できる場所がある、同じような経験をしている方と話せる場所があることを知っているだけでも気持ちが変わると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?