見出し画像

新年の手帳始めをしよう。

明けましておめでとうございます。暦かれんです。

2023年も始まりましたね。昨年は新しい手帳との出会いもあり、我が家の手帳は増え続けている状況です。

いろんな手帳や使い方を知っておくのは仕事のうちなので、増え分には良しということにしています。笑

大切なのは、自分のライフスタイルに合わせた書き方をどうするかということ。
なるべく日付けが入っているタイプの手帳は使ってあげたいなと思っています。

私が今年から始めたシリーズ1冊目は、『ほぼ日5年手帳』です。左ページが五分割(5年分)になっていて、右ページがフリーとなっているタイプです。
私の運勢は、2023年から2024年にかけて上がっていくという予想なので年単位の運気も記録しておきたいということでやってみることにしました。

ほぼ日手帳自体は、ずっとオリジナルを使っていて12年くらいになります。
5年手帳も発売当初から気になる存在ではありましたが、これを機に購入となりました。

オリジナルとは違い、中身はクリーム色なのがノスタルジックな雰囲気で好きです。私の万年筆のインクはブルーブラックとロイヤルブルーとベーシックな色しか使わないため、『日誌』のような形で淡々と綴っていくのが理想です。

日記って、未来の自分への贈り物でもありますよね。

今年から始めたシリーズ2冊目は、昨年のイベントでお迎えとなった『coppia(コッピャ)』です。

こちらは、DragoEmporioさんのオリジナル手帳です。

私が選んだのは皮の表情が豊かな個性的な個体。


バイカラーのシンプルなブラウンのモデルを選ばせていただきました。

当初はバイブルサイズをお迎えする気満々だったのですが、手に取ったときに直感で『こっち!』となったM6サイズ。四角くコロンとした見た目も、男女共に人気です。

coppiaの特徴は、綴じ手帳とシステム手帳を併用できるということ。使い方の可能性が広がりますね!

My coppiaの構成ですが、 

・文庫サイズトモエリバーノート
・M6システム手帳リフィル
・LIFEノートメモA7

ひとまずはこちらに落ち着いています。
メモを挟んでおけるところもたくさんありますので、収納力を重視したい人にもおすすめです。

メモの背を縦に差し込むポケットあり。
ノートの背表紙を右から差し込んでます。
システム手帳は主にカレンダーをいれることに。

文庫サイズのノートであればカスタマイズ可能です。ほぼ日手帳もいれてみましたが入りましたよ🙆‍♀️(5年手帳は無理でした😂)

今年から始めたシリーズ③は、PLOTTER M6 プエブロです。

スリムなシステム手帳として人気のPLOTTER。プエブロは皮を育てていきたい人におすすめです。
最初から美しい手帳もたくさんあるのですが、やはり手帳といっしょに歴史を刻んでいくというのも皮手帳の醍醐味ですよね。

これに関してはあまりカスタマイズせずに、スマートなメモとして活用していきます。

私は母艦手帳は決めつつ、サブは気分で使い分けるというスタイルにしてます。

『あれ使おうかな』と思う時には心境の変化だったり、環境の変化だったり。
ある意味、手帳が自分の心のバロメーターの役割もあるのかなと思っています。

また使っていく手帳は増えそうな気がしますが、その時々に合わせた手帳の楽しみ方もお伝えしていけたら良いなと思います🥰

そして、手帳の中身については、noteメンバーシップの『星読み手帳サロン』にてがっちりと自分の運気に上手に乗れるようなスケジュールで動いて行けたら良いなと思っています😌💐✨

・会員限定の翌月の運勢&手帳アドバイス配信
・満月と新月の手帳ワーク
・占いに関する有料記事が読み放題
・毎月1回、個人鑑定(¥3,000相当)プレゼント

随時、メンバーは募集していますので興味がある方はお気軽にお問い合わせください!✨

新年もよい手帳タイムをお過ごしください🥰💐

暦かれん

占い師なので、サポートのお礼は『カード一枚』であなたのために言葉を差し上げたいと思います。嬉しかったことも、悲しかったことも、メッセージください。