見出し画像

【進路】情報系vs製菓系

こんにちは、コヨです。
最近、進路について真剣に悩んでいまして、今回は今の自分の考えを整理、記録するためにここに書いていこうと思います。
進路や将来の夢などについて悩んでいる方は参考にしていただけると嬉しいです!

私の悩み

まず、私が進路についてどのような悩みを持っているかを書き記して行きます。
私は高3までずっと「大学は情報系に行く」と先生にも親にも公言してきました。しかし、高3になってからお菓子作りを学びたいという気持ちが出てきまして、割と真剣に製菓への進学を考え始めました。
もちろん趣味として続けるのも手ではあるのですが、栄養学や製菓の歴史などにも興味があり、学校に行くことが私にあっていると考えました。
ロボコンチームに所属していたこともあり、情報系を学びたいということにも、もちろん嘘はありません。ですが、やっぱり好きなことはやっていて楽しいし、趣味を仕事にすることにすごく魅力を感じました。

思考回路

まず、情報系・製菓系に行きたい理由や将来の懸念点などをまとめました。
やはり、情報系は将来困らない、製菓は好きだから、などそれぞれ良い点があって余計に悩んでしまいました。

情報系
・将来困ることがほぼない
・周りからの評価が高い
・webデザインが好き
・情報系の資格を取りたい
製菓系
・お菓子作りが好き
・コロナなどで求人が減ってしまう可能性あり
・人生のどこかで学びたい

次に製菓学校について調べてみました。情報系の学校についてはそれなりに知識があったので、製菓のみ。結果、もっと行きたくなりました。それと同時に、ダブルスクールや夜間、通信制で通われている方もいることを知りました。

今のところの結果

今のところ、大学は情報系に進もうと思っています。
6月に製菓学校のオープンキャンパスがあるので行ってこようと思います。今のところは情報系に進むつもりですが、実際にお話したり、体験することで、考えが変わるかもしれません。

↓今の気持ち
何年後かには絶対に製菓学校にも行きたいと思っています。ダブルスクールや通信制なども視野に入れて行きますが、製菓学校に行くのは大学3-4年以降が妥当かと思っています。
大学1-2年はバイトなどで、本当にお金を払って学校で学びたいか、を考える時間を作ろうと思います。高校はバイト禁止だったので、製菓のという業界の実体がわからないまま、現時点で将来の大きな選択をするのはリスクが大きすぎると感じました。

オープンキャンパス後にまたnoteに状況を書こうと思いますので、そちらも見ていただけると嬉しいです!


もし記事にしてほしい内容などありましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです。スキ、コメント、フォローをいただけますと飛んで喜びます!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?