【にじ札】虹落とし

基本セットBの25枚
もしくは虹札を含めた20枚以上の札で行います

手札を交換していき
最後に虹札を持っていたプレイヤーが勝利します


山札から虹札を取り出します
残りの山札の内、1枚任意で抜き出して脇に置きます
もう1度山札に虹札を加えてよく混ぜます

ジャンケンなどでターンプレイヤー(手番を持つプレイヤー)を決めます

<ゲームの流れ>
各プレイヤーに2枚ずつの手札を配ります

ターンプレイヤーは山札から1枚引き
手札から場に1枚を表向きで出します
場に出したカードにより様々な効果を発揮できます
効果処理後、ターンは左隣のプレイヤーに移ります

これを繰り返し
山札が無くなった時、各プレイヤーは手札を公開し
この時、虹札を持っていたプレイヤーが勝利します

<色の効果>
自分のターン
手札から場札を出す際
場に出した札の色の中から1つを指定します(強制)
指定したら、その色によって効果が生まれます
(このゲームでは中点の黒は関係しません)

『赤』(アタック)
他プレイヤーを1人指定する
指定されたプレイヤーは山札から1枚手札に加え
よく混ぜる
(最終ターン場合、最初に退けた1枚を引く)

赤を出したプレイヤーが1枚を指定する
指定された札を場に捨てる(この捨て札は効果を生まない)
もしそれが虹札だった場合
アタックしたプレイヤーが勝利する
それ以外ならばゲームは続行される


『青』(ガード)
次の自分のターンまで
基本的に他プレイヤーからの効果を無効にする
(他プレイヤーが「無効であることを前提に指名をする」のは可能)

『黃』(スイッチ)
もう1度山札から1枚引き
手札から1枚捨てる
この際の捨て札は効果を生まない

『橙』(トレード)
他プレイヤーを1人指名する
そのプレイヤーの手札を1枚指定し
それを手札に加える
自分の手札から任意の1枚を相手に渡す
(引いた札を渡し返しても良い)

『緑』(リセット)
自分の手札2枚を山札に戻しよく混ぜ
もう一度2枚を引く

『紫』(ペネトレイト)
『赤』の効果を使用する
これは『青』『緑』の効果も無視できる

『白』(ヴォーパルバニー)
山札がなくなったターンの終了時
白札を持ったプレイヤーはこれを場に出し
他プレイヤーを指名し、アタックをかけることができる
この場合、山札がないので
指名されたプレイヤーは2枚で対抗する
青で守られたプレイヤーは指名できない

『黒』(ユーズレス)
何の効果も発揮しない

⇒【にじ札プロジェクト】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?