見出し画像

損得で人と関わるのは、やめようという話をしようと思う。

過去の僕は、どこか、損得勘定に踊らされていたと思う。

いかに自分が得をするか?
いかに自分にメリットがあるのか?

あるとき、SNSでフォロワー数が多いインフルエンサーと交流していたときにこう言われたんです。

「こやさん、フォロワー多いのすごいですよね!よかったら、私のアカウントを紹介していただけませんか?」

このとき、ものすごく違和感がありました。
これって、私に対してすごいって言っているのかな?
それとも、自分のアカウントを広めることがメインなのかな?

苦しくなりました。
僕のことを数字で見ているんじゃないの?踏み台に見ているんじゃないの?と。裏を読んでしまう自分自身も嫌でした。

という僕自身も反省しなければいけません。
過去の僕も、SNSのフォロワー数が増えていっているとき、自分のことをすごいんだ、と勘違いしてしまったからです。

「フォロワー数=自分の価値」

だと考えていたんだと思います。その自覚はないと思っていましたが、心の底では、少しだけそのように感じていました、正直なところ。

あるインフルエンサーさんとzoomで話したとき、すごくペコペコしていた人がいました。
その方が、数年後、私よりもフォロワー数が増えて、またzoomをしたんです。
すると、信じられないくらい上から目線で色々言われてショックを受けました。

ショックだったのは、言われたことではなく、フォロワー数が増えたことによって、その人の態度が全く変わってしまったことです。

気づいたら、
「もっと謙虚になった方がいいよ」
「こやさんって、全然ダメだよね」
とさんざん言われていました。

私はメンタルトレーナーなので「その言葉自体をスルー」することはできます。
ただ、その出来事で気づかされたのは、

「フォロワー数=価値」ではないということ。(頭でわかっていることがようやく腑に落ちました)
そして、損得で繋がった人は、簡単に関係が切れてしまうということです。

自分にとってメリットがある相手だなと思っていた相手が、メリットがなくなったら、どうなるか……?

そうなんです。切り捨てるんです。
その上から目線の発信者の方は、私のSNSのアカウントをブロックしていました。
きっと、私の態度や立ち振る舞いが気にくわなかったのでしょう。

こんな関係嫌ですよね?
少なくても私は絶対に嫌です。

私も今まで「拡散してくれませんか?」とたくさん連絡をいただきました。実際に拡散をした人で、今もSNSで交流があるのは、数名程度です。
寂しいですよね?

でも、もしかしたら私自身もこんなことを考えていたのかもしれません。

「拡散に協力したら、自分にもいいことある」

この下心。
下心があった分、相手からのリターンが返ってこないと、ものすごく気分が悪くなっていたんです。

ということは、私は自ら「損得の関係を了承した」ということなんです

結局、自分ですね。

もう損得勘定の関係は、疲れました。
これからは、ただ単純に、

「この人の力になりたい」
「この人を応援したい」
「この人と関わっていきたい」

この視点を軸に、関係性を持っていきたいと思っています。

得するとかどうかではなく、
ただ純粋に、その人の力になりたいから、で物事考えていきたいですもんね。

なんか、もっと気軽にいきたいと思いました。
だって、嫌ですもんね。
「えー!俺、めっちゃ拡散したのに、全然拡散してくれないじゃん」とか思ってしまうの。

自分の心の狭さが、嫌になりますもん。

もっと純粋に、自分自身が今後も関わり続けたいなと思う人と交流していきたいなと思いました。
そのせいで最短距離で人生いけなかったとしても、
私はその道を歩んで生きていきたいです。

今回は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?