マガジンのカバー画像

撮影記

29
撮影に行った時の記録をまとめています。
運営しているクリエイター

#鉄道写真

【撮影記】緑やくもの増結

381系のやくも撮影は概ね網羅している感じでしたが、1つだけちゃんと撮影できてなかったのが、緑やくもにゆったりやくもの編成が増結されるパターンです。 どうやらGWが最後の増結になるみたいなので撮影に行ってきました。

【撮影記】津山線と桜

先週の桜の見頃の時に、伯備線(やくも)だけではなく、津山線にも撮影に行ってきました。 伯備線の記事は、下記からご覧ください。 まずは、福渡駅付近の橋梁で撮影しました。 やはり桜の見頃とあって、多くの人が撮影に訪れていました。 続いて金川駅付近の橋梁に移動しました。こちらもちらほら撮影している方がみられました。 伯備線で381系ばかり撮影していたので、落ち着いたら津山線でキハ40・47も撮影していきたいですね。(いつ置き換えられるかわからないですが。)

【撮影記】やくもと桜

今日は天気が良かったので伯備線に381系と昨日から運行を開始した新型役も273系を撮影してきました。 まずは、高梁川第2橋梁で撮影しました。 桜の見ごろ+381系引退間近+381系国鉄色の団臨運転+273系運行開始といろんな要素が重なって大勢の人が撮影に来ていました。(私もそのうちの一人ですが・・・) 続いて、木野山駅を訪問してみました。 先週の時点では桜も開花しておらず、また、この土日の天気予報があまりよくなかったので、桜の満開の状態かつ良い天気でいろんなものが撮影

やくもの撮影【井倉洞(第7高梁川橋梁)にて】

先月、記事として挙げたロイヤルエクスプレスの撮影の次の日に井倉洞付近の第7高梁川橋梁に撮影に行きました。 ロイヤルエクスプレスの撮影記はこちらです↓ まずは上り(岡山方面)を撮影。 今度は、下り(米子方面)を撮影します。 4/5からの新型やくも導入前に諸々撮影できて良かったです。

【撮影記】スーパーやくも塗装の4両編成

ロイヤルエクスプレスを撮影した日と同じ日の朝に、豪渓駅付近でスーパーやくも塗装の4両編成などを撮影しました。 引退が近い381系、115系(長編成)が撮影でき良い機会となりました。

【撮影記】ロイヤルエクスプレス 四国瀬戸内クルーズトレイン

連休の初日ですが、ロイヤルエクスプレス 四国瀬戸内クルーズトレインを四国(香川)に撮影に行ってきました。 THE ROYAL EXPRESS 四国・瀬戸内クルーズトレインについての詳細は、下記ホームページをご覧いただければと思いますが、この列車は、東急が運営する「THE ROYAL EXPRESS」とJR貨物およびJR西日本の電気機関車を活用し、岡山駅~児島 駅間をJR西日本、児島駅~四国島内をJR四国によって運行されております。 https://www.jr-shiko

やくもの撮り始め

先週の話ですが、友達が岡山に来てくれるということで、やくもの撮影に行ってきました。 この日は、寒波が来ており、高梁の付近でも雪がちらほら残っていました。 まずは、高梁川第4橋梁付近での撮影です。 続いて、高梁川第2橋梁付近に移動します。 緑やくもの運用が判明したので、今度は豪渓駅付近で撮影しました。 4月以降381系の引退が始まるようです。特に、スーパーやくも塗装は4月で引退することが発表されていることから、機会を見つけて撮影していきたいと思います。

撮り始め

つぶやきでは投稿しましたが、改めまして、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 年明け早々ですが、実家の近くを走っている高野線を撮影して来ました。 6000系(無塗装に復刻された6001Fなど) の運用をXで確認の上、お気楽に近所で狙ってみました。 今年も機会があれば、6000系の記録をしたいと思います。

【撮影記】緑やくも撮影リベンジ

先日、緑やくもの撮影に行きましたが、満足いく結果にならなかったので、クリスマスの日に撮影に行ってきました。 (クリスマスの日にすることではないかもしれませんが・・・) 前回の記事はこちらです。 前回は右往左往して、木野山駅近くの橋梁での撮影になりましたが、今回はおとなしく、第二高梁川橋梁で撮影しました。 今回は、運用変更なく、予定通り緑やくもが来てくれました。 ここの橋梁は、4両くらいがちょうどよい感じです。 年末年始は、7両編成(増結編成を連結)で運用されるよう

【撮影記】伯備線にて

先月、緑のやくもを撮影に行ったばかりですが、前回はゆったりやくも編成との混結でしたので、単独編成となった緑やくもを撮りに行ってきました。 ↓前回の記事はこちらです。 まずは、第二高梁川橋梁に向かいました。 ここで、緑やくもを撮るはずだったのですが・・・ 運用予定になっている列車にはなぜかゆったりやくもの7両編成が入っていました。 4両想定で構えていたので、編成も収まらず(笑) 周りで撮影している人も困惑しておりました。 Twitterで確認してみると、1時間あと

【撮影記】緑やくも

本日は、11月5日から運行を開始した緑やくもを撮影してきました。 11月中はゆったりやくも塗装を2両挟んで運行されていますが、混色も珍しいのでとりあえず撮影しました。 12月に入ると、緑やくも4両単独で運用もされるそうです。 緑やくも単独の撮影もしたいところですが、降雪や凍結の時期に入るので、車で撮影に行くのは少し難しくなりそうですね。(スタットレスタイヤに交換しようか迷っているところです。)

【撮影記】南海高野線の近況

先日南海電車まつりに行ってきましたが、無塗装に復刻された6000系(6001F+6907F)の営業中の写真も撮りたいと思い、撮影してきました。 南海電車まつりの記事も良ければご覧ください。 まずは、大和川橋梁付近で撮影しました。 私と同様、6000系撮影を目当てに来られている方が多くおられました。 ある程度撮りたいものは撮れたので、難波駅に移動です。 駅停車中や難波方の撮影をしました。 短時間の撮影ではありましたが、高野線の旬な車両が撮れたのではと思っています。

【撮影記】やくも(国鉄色・スーパー色)③

井倉洞付近の橋梁で先日撮影してきました。

【撮影記】やくも(国鉄色・スーパー色)①

この連休に、友人と381系特急やくもを撮影してきましたー。 国鉄色は去年も撮影しましたが、今年登場したスーパーやくも塗装は初めてしっかりと撮りました。 (次回に続く。)