マガジンのカバー画像

撮影記

29
撮影に行った時の記録をまとめています。
運営しているクリエイター

#撮影記

【撮影記】Flower village 花夢の里(芝桜・ネモフィラ)

もう旬はとっくに過ぎてしまったのですが、GWに行ってきた広島県世羅町にあるFlower village 花夢の里の芝桜とネモフィラの写真を紹介します。

【撮影記】津山城と桜

桜のシーズンが終わりましたが、まだ4月の頭に撮影した津山城の写真がありますので紹介したいと思います。 今年は、例年以上にさまざまな桜の写真が撮れたかと思います。 また、来年も桜の写真をお届け出来ればと思います。

【撮影記】津山線と桜

先週の桜の見頃の時に、伯備線(やくも)だけではなく、津山線にも撮影に行ってきました。 伯備線の記事は、下記からご覧ください。 まずは、福渡駅付近の橋梁で撮影しました。 やはり桜の見頃とあって、多くの人が撮影に訪れていました。 続いて金川駅付近の橋梁に移動しました。こちらもちらほら撮影している方がみられました。 伯備線で381系ばかり撮影していたので、落ち着いたら津山線でキハ40・47も撮影していきたいですね。(いつ置き換えられるかわからないですが。)

【撮影記】綾部山梅林(たつの市)

先週、たつの市の綾部山梅林に行ってきました。 綾部と聞くと京都の方を浮かべてしまいますよね。要注意です。 崖(傾斜面)にあるタイプの梅林を初めて見ました。 これほどの沢山の梅林をみたのも初めてでした。

【撮影記】岡山市南区阿部池さくらロード(河津桜)

今年も河津桜を見に行ってきました。 岡山市南区の阿部池さくらロードというところに行ってきました。 場所でいうと岡南飛行場の多目的広場です。 行ってみると阿部池のまわりにかなりの数の河津桜が植えられているようです。 まずは、岡南飛行場の多目的広場内の河津桜を見てみました。 続いて、阿部池さくらロードの桜を見てみます。 池の反対側にも河津桜がかなり咲いていたのですが、ゴルフコースになっているため近寄ることはできません。 ただ、来週の3/17(日)には、イベントがあり

【撮影記】後楽園 梅林

岡山後楽園に見ごろになっている梅を撮影してきました。

【撮影記】緑やくも撮影リベンジ

先日、緑やくもの撮影に行きましたが、満足いく結果にならなかったので、クリスマスの日に撮影に行ってきました。 (クリスマスの日にすることではないかもしれませんが・・・) 前回の記事はこちらです。 前回は右往左往して、木野山駅近くの橋梁での撮影になりましたが、今回はおとなしく、第二高梁川橋梁で撮影しました。 今回は、運用変更なく、予定通り緑やくもが来てくれました。 ここの橋梁は、4両くらいがちょうどよい感じです。 年末年始は、7両編成(増結編成を連結)で運用されるよう

【撮影記】伯備線にて

先月、緑のやくもを撮影に行ったばかりですが、前回はゆったりやくも編成との混結でしたので、単独編成となった緑やくもを撮りに行ってきました。 ↓前回の記事はこちらです。 まずは、第二高梁川橋梁に向かいました。 ここで、緑やくもを撮るはずだったのですが・・・ 運用予定になっている列車にはなぜかゆったりやくもの7両編成が入っていました。 4両想定で構えていたので、編成も収まらず(笑) 周りで撮影している人も困惑しておりました。 Twitterで確認してみると、1時間あと

【撮影記】日本へそ公園 メタセコイア並木

ともさんの投稿を見て気になり、兵庫県の西脇市にある日本へそ公園のメタセコイアの並木を先週撮りに行ってきました。

【撮影記】後楽園 幻想庭園

後楽園のライトアップに行ってきました〜 夏もやってましたが。 秋のライトアップは、紅葉風にライトアップされています。 また、夏と違い、後楽園に傘が置いてあり、ライトアップされておりました。

【撮影記】緑やくも

本日は、11月5日から運行を開始した緑やくもを撮影してきました。 11月中はゆったりやくも塗装を2両挟んで運行されていますが、混色も珍しいのでとりあえず撮影しました。 12月に入ると、緑やくも4両単独で運用もされるそうです。 緑やくも単独の撮影もしたいところですが、降雪や凍結の時期に入るので、車で撮影に行くのは少し難しくなりそうですね。(スタットレスタイヤに交換しようか迷っているところです。)

【撮影記】南海高野線の近況

先日南海電車まつりに行ってきましたが、無塗装に復刻された6000系(6001F+6907F)の営業中の写真も撮りたいと思い、撮影してきました。 南海電車まつりの記事も良ければご覧ください。 まずは、大和川橋梁付近で撮影しました。 私と同様、6000系撮影を目当てに来られている方が多くおられました。 ある程度撮りたいものは撮れたので、難波駅に移動です。 駅停車中や難波方の撮影をしました。 短時間の撮影ではありましたが、高野線の旬な車両が撮れたのではと思っています。

【撮影記】讃岐まんのう公園(コスモス・コキア)

先週の話になりますが、瀬戸大橋で海を越えて讃岐まんのう公園にコスモスとコキアを見に行って来ました。 まずはコスモスです。 国営公園ということで、手入れが行き届いており、しっかり生育している印象です。ちょうど見頃だったというのもありそうですが。 続いて、コキアです。 コスモスと場所が違うので、車で移動し直しました。 ものすごく大きい公園のため、駐車場がいろんな箇所にあります。 各場所への移動は車前提になっている感じでした。 コキアは、虫害があって生育不良のことでした

【撮影記】やくも(国鉄色・スーパー色)②

前回の記事の次の日の撮影です。 前日は伯備線での撮影でしたが、本日は山陰線内で撮影です。 今回は、特急やくもの国鉄色、スーパやくも塗装、パノラマ編成、7両編成など、さまざまなレパートリーで撮影することができました。 11月からは、緑色の旧やくも塗装も復活するそうなので、今後も目が離せません。 また撮影に行くと思います。