マガジンのカバー画像

鉄印帳

35
鉄印集めの記録です。
運営しているクリエイター

#三陸鉄道

【鉄印集め#31】三陸鉄道②(2023.5.1)

前回の記事(といっても半年前の記事ですが・・・)からの続きです。 宮古駅から引き続き、三陸鉄道リアス線を北上します。 宮古駅からは、開業当初の頃から走っているキハ36-200形に乗車します。 宮古駅から北側は、海岸線を沿って走る南側とは違い、三陸鉄道ができた1985年にできた新線を走行するため、トンネルが多くなっています。そのため、景色を見れる区間は限られていましたが、時折良い景色が見れます。 宮古から久慈までは新線で、トンネルや高架などで直線で結ばれており、南側(宮

【鉄印集め#30】三陸鉄道①(2023.5.1)

東北旅行の大船渡線のBRT乗車後の内容になります。 よろしければ、こちらの記事もご覧ください。 盛駅からは三陸鉄道に乗車します。 三陸鉄道乗車には、片道途中下車切符を使用しました。 盛駅から久慈駅までは163km。乗り通すのに5時間近くかかります。