見出し画像

1人目の客になれた話

趣味はオープンしたお店の
1人目の客になることです。

本来なら緊急事態宣言が本日より
解除となるはずだったからか、
今日はオープンするお店が多いみたいです。

思えばハングルの勉強をしはじめたのは
去年の今頃ではなかったかしら。
ソウルのラジオを聴いていて、
「あ!いま『私は』て言うたな!」
くらいのことはわかるようになりました。

肝心なのは私は「どうしたか」なので、
「私は」を聞き分けられたところで、
どうにもならないのですが。

そういえばハングルでは「食べる」が、
「먹다」で「モッタ」と読みます。
「ッ」は本来、小さい「ク」のイメージ。
この「먹다」が日本語でいう「終止形」でして、
「食べます」とか「食べろ」とか、
活用によって変形して、
発音も変わったりするのですが、
その変化によって「モグ」と
発音される場合がありまして、
ひょっとしたら、
日本語の「もぐもぐ食べる」の
「もぐもぐ」はハングル由来なのかな?
と思っております。知らんけど。

ということを阪急烏丸駅から電車に揺られ、
西院駅に到着するまでのあいだ、
ちまちまとスマホのメモ帳に
書いておりました。
どうしてそんなことを書いているのか、
といいますと、
今日、私が狙いを定めた新店舗が、
韓国料理のお店だからなのです。

おとといは令和3年初の1人目の客に
なり損ねたので、今日こそは!と、
あまり思いすぎず、
なれたらええなと軽い気持ちで
やってきました、西院へ。

たどり着いてみたら誰もいない!!
15時オープンで14時20分に到着しましたが
誰もいない!!!
勝った!今日は勝ったよ!!

しかし、喜んだのも束の間。
どこでもドアのような入口扉の横に、
「本日店舗レセプションのため一般のお客様のご来店はお断りしております。」

な、な、な、なんやて!!!
なんたる情報収集の詰めの甘さ!!!
昔からこういう失敗ばかりなのだ。
わざわざ福知山城の資料館へ行ったときも
定休日だったなー。。
(遠い目)

はじめて使ったわ!!!

しかし私は夏をあきらめたとしても、
今日はなんとかあきらめず、
この店に入店できないものかと思い、
「開店閉店ドットコム」に掲載されていた
店の電話に電話してみた。
(電話に電話したっておかしいですか?
じゃあ、なんて言えば正解ですか?)

電話で話してみたところ、
どうやら昨日かその前かわかりませんが、
とにかく今日のことではないそうで、
電話しながらスタッフさんが、
どこでもドアを開けて出てきて、
貼り紙をひっぺがしていかれました。

「15時オープンですよね。待たせてもらってもいいですか」と聞いてみたところ、
ものすごく怪訝そうにされたので、
「いえいえ、お店に入ろうなんて思っておりません。お店の前で待たせてもらってもいいですか?」と確認したら、「それなら問題ないです」とのことでしたので、
この段になり、ようやく私は再び、
勝利を確信したのでありました。

しばらく待っていると女性のスタッフが
出てきまして、笑顔で何か、
語りかけてくださいました。
なんと言っているのか、
最初聞き取れなかったのですが、
どうやら「アニョハセヨ」と
挨拶されたような気がする。

気がするくらいには、
勉強の成果が出ているといえるのか。
それとも、その程度のことも、
まだ曖昧なままなのか!なのか。
いや、アニョハセヨくらいなら、
勉強していなかった頃から、
聞き分けられていたのか。

令和3年2月8日、
西院の「居酒屋姉妹」隣にオープンした
韓国屋台料理とナッコプセのお店
「ナム」の1人目の客は私です。

#1人目の客
#京都グルメ #西院
#韓国屋台料理
#ナッコプセ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?