見出し画像

1人目の客になれた話 四条大宮編

 趣味はオープンしたお店の1人目の客になることです。私の趣味を理解してくださる方から本日・春分の日の新店情報を仕入れたのは〜あ〜あ〜あ〜イエスタデイ🎵昨日のことです。

 彼が明日オープンするなんとか神社は行くんですか、と聞いてきたものですから、神社がオープン?神社ってオープンするもんなん?と興味が湧き、ただ、なんとか神社の「なんとか」の部分が聞き取れなかったので、「わかってますよ」って感じで「へえ、どこにオープンするの」と聞き返したら「四条大宮のCoCo壱の裏です」って言うので、「あんな狭い路地に神社が、、、」と思っていたら、「ほら、あのスパイスチャンバーでたまに間借りしてやってるカレーのお店ですよ」と言うもんですから、そこでようやく理解した私は「あ!南国ジンジャーか!」と割と大きな声を出してしまったから彼も迷惑だったにちがいない。

 それにしてもカレーの店をCoCo壱の裏にオープンさせるとは。それはサンジャポの裏にワイドナショーを持ってくるようなもんではないのか。いや、よくわかりませんけど。
 しかし、ひと口にカレーと言ってもその世界は深遠であり、CoCo壱と南国ジンジャーでは、音楽でいえばそれはひょっとすると都はるみとメタリカくらい違うものなのかもしれない。

 ていうか、こないだ四条大宮ではコメダ珈琲の隣にホリーズカフェができたばかりですし、(余談ですがそのホリーズカフェの1人目の客は私です)そうやってして「あえて当てる」という気質がある街なのかもしれない。WBCなら大問題ですが、お店同士なら、これはうまくいけば一乗寺ラーメンストリートのような相乗効果がのぞめるかもしれないではないか。一乗寺やのに相乗とはな。四条大宮界隈もこのあと、堀川通りへ向けてどんどんカレー屋がオープンして、やがて室町のスパイスチャンバーへ繋がっていくかもしれない。大宮to烏丸スパイシーストリート。歴史の証人にオレはなる!

 入口に並ぶお花のなかに「SPICE CHAMBER」の開店御祝もあります。店内からスタッフの方が出てこられたので「並んでいてもいいですか」と聞いたら「いいですよ」と一言。お、これは慣れとるな、と思いました。並ばれることに驚きがない。経験豊富。私が死ぬまでに一度でいいから辿り着いてみたい境地的四字熟語、経験豊富。言われてみたいわ。オープン初日であの貫禄、ただものやないで。要チェックや彦一。

 さっきから炊きたての飯の匂いとスパイシーなカレーの匂いがお店の外に溢れてきており、食欲がかき立てられております。もう、とりあえずCoCo壱で食ってしまいたくなる気持ちを抑えていると、私の後ろにおじさんが並び写真をパシャリパシャリしだしたのがオープン20分前。早めに来ておいてよかった。

 令和5年3月21日、四条大宮にオープンした南国ジンジャーの1人目の客は私です。

#1人目の客
#1人目の客涌井
#南国ジンジャー
#四条大宮

パクチーが効いとる。めちゃくちゃ美味い
店を出る直前にTシャツにも反応してくれた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?