見出し画像

【仮想通貨にMaincraft登場!?】第二のSandbox、SAKURAをご紹介!

皆さんこんにちは!
今日も元気に記事を書いていきたいと思います!

本日は、Play to earnゲームの世界に、Maincraftが登場!?
ということで、第二のSandboxと評される「SAKURA」という
クリエイティブゲームを紹介したいと思います!

このSAKURAというゲームは、8月に入り、多くの仮想通貨投資家が注目していP2Eのゲームになります。まだ、ゲーム内トークンも上場していない段階なので、現時点で公表されている情報をもとにお伝えできればと思います!

ゲームの概要

こちらのゲームの中身としては、Sandboxというゲームに似ています。
Sandboxをやったことがある方は、わかるかもしれませんが、メタバース空間の、ゲーム内のバーチャルの世界を探索するようなもので、自分のキャラクターを使って、土地を耕作したり、建物を建設したり、狩猟採集をしたり、など、様々なことを楽しめます。

https://sakuraplanet.io/
こちらのSAKURAの公式サイトの発表によると、
具体的に5つのことができる、とのことなので、一つずつ紹介していきたいと思います!


1 Stake(ステーキング)

一つ目は、「ステーキング」というものです。
「ステーキング」は、こちらの「リワードトークン」という項目で
同様の説明をしているので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです!

「ステーキング」とは、指定の仮想通貨を購入し、取引所が実施するサービスに預けることによって、一定の報酬を得ることが出来るという仕組みです。
従来であると、取引所に預けて、という形が一般的でしたが、
SAKURAでは、ゲーム内でそういった仕組みが整備されると思われます。
報酬は、今後国内外の取引所に上場するSAKトークンというもので支払われる予定です。

2 Create(クリエイト)

二つ目は、「クリエイト」です。
これは比較的イメージしやすいのではないかなと思いますが、
ゲーム内で、機械工場や車両工場を建設することが出来ます。
そして、その工場で、いろいろな機械や、車などを作成することが出来ます。
後ほど詳しく説明しますが、ここで作成した機械や、車は販売して、
収益化することが出来ます。

3 Explore(エクスプローアー)

三つ目は、「エクスプローアー」です。
これは、日本語で「探索」という意味ですが、
ゲーム内の世界を自由に動き回り、活動することが出来ます。
内容としては、鉱石や宝石を採掘したり、木材を伐採したり、
モンスターと戦うことによって、武器や装備品を獲得することもできます。
これらに関しても、売買が可能なので、販売して、利益を出すことが出来ます。

また、私が個人的に面白いなと思ったのは、
「仮想企業」というものを設立して、惑星の探査ができるそうです。
公式の発表によると、ビジネスライセンスというものが実装され、
それらを他のプレイヤーに販売することによって、報酬を得ることができるそうです。
面白そうですよね(笑)

4 Battle(バトル)

残りの二つ、四つ目は、「バトル」です。
こちらは、その名の通り、プレイヤーが戦って稼ぐ、ということですが、
ゲームの性質上、プレイヤー同士で戦闘しあうというよりは、協力プレイで、ミニゲームのように遊べるようです。
順位ごとによって、報酬の金額が変わってくるという事です。

5 Trade(トレード)

最後は、「トレード」です。
ずっとお伝えしてきましたが、やはり最終的な目標は、「現金化できるか」どうかですよね(笑)
基本的に、ゲーム内でやりとりされるLandNFTやSAKURANFTは、
トレードや売買が可能です。
プレイヤー同士で、土地を貸借したり、アイテムを販売したりして、
トレードしていきます。
2番3番の項目で紹介したアイテム関しては、すべてトレードが可能です!


まとめ

今回は、「SAKURA」というPlay to earnゲームをご紹介しました!
ゲームの内容に関しては、今後アップデートがあるので、
更に充実したゲームになっていくかと思います!
P2Eゲームを始める際は、ぜひ私の記事を参考にしていただけると
嬉しいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?