見出し画像

【Solanaチェーンでハッキング!?】今できる対策と今後の対応

昨日発生したちょうど、タイムリーな話題なので、
急遽記事にしました!
みなさん!
Solanaは持っていますか!?持っていませんか!?
どちらの方も今回の記事を読んでいただけると幸いです!

昨日(8/3)の午前10時ごろから、仮想通貨時価総額ランキングで9位に入る、主要通貨の「Solana(ソラナ)」のエコシステムが大規模なハッキング被害にあっており、Phantom(ファントム)、Slope(スロープ)、Trust Wallet(トラストウォレット)という仮想通貨を保有しておくウォレットから暗号資産が流失してしまった、との報告がユーザーから相次ぎました。Coindeskによると、ハッキングの被害者は、1万人以上にも上り、被害総額は、500万ドル(日本円で約6億円ほど)にもなるとのことです。

幸い私は、Stepnからしばらく離れていたので、暫定的にSolanaトークンを保有していませんでした。少し安心しましたね(笑)

そこで今回は、「現在すぐに対処すべきこと」「今後どういったことに気を付ければいいか」をお伝えしたいと思います!


現在すぐに対処すべきこと

今回被害にあったのは、具体的には、
「Phantom」や「Slope」といったSolanaチェーンを扱っているウォレットに
資産を保有していたユーザーです。

とりあえずすぐできることとしては、それらのウォレットから資産を避難させることです!

手順としては、以下の通りになります!(Phantomウォレットで説明します)

まず、この画面で、右上の「送信」をタップします。

次に、この画面で、「Solana」を選びます。

最後に、この画面で、宛先の欄に送付先の取引所のアドレスを入力します。

私は、Binance(海外取引所)か、Coincheck(国内取引所)をおすすめします!
ただ、Bybit(海外取引所)などは、現在Solanaの入出金を停止していますので、注意してください!
また、非常事態に焦ってしまって、送金アドレスを誤って入力してしまって、資産がなくなってしまっては本末転倒ですので、
落ち着いて確認をしてから、アドレスをコピーして送金しましょう。


今後どういったことに気を付ければいいか

今後こういった事態が起こらないようにするために、
私たちができることもいくつかあるので、紹介します!

  1. むやみにウォレットを接続しない

  2. SNSで「公式アカウント」からメッセージがきたら注意

  3. 「公式アプリ」に扮した偽アプリのダウンロードに注意

  4. 秘密鍵、シードフレーズは絶対教えない


むやみにウォレットを接続しない

まず、一つ目は、「むやみにウォレットを接続しない」です。
Phantomウォレットのほかにも、主にETH(イーサリアム)やBNB(バイナンス)のチェーンで使用するMetamaskウォレットなどがありますが、
これらを見覚えのないサイトに接続しないようにしましょう。
無意識のうちに、または何も考えずに怪しいサイトにつながってしまうと、
資産を抜き取られてしまうことがあります。

SNSで「公式アカウント」からメッセージがきたら注意

二つ目は、「公式アカウントからのメッセージ」です。
みなさんの中で、今までにSNSで公式を装ったアカウントから、
「新しいキャンペーンがあります」や「手続きが必要です、今すぐシードフレーズを教えてください」などのメッセージが送られてきた、という方も
いるのではないでしょうか?
基本的に、公式サイトから直接情報を提示または請求されることはありません。これらは、すべて悪徳なサイトからのメッセージです。
明らかに公式アカウントとわかる場合以外は、やり取りをしないことを
おすすめします。

「公式アプリ」に扮した偽アプリのダウンロードに注意

三つ目は、「公式アプリに扮した偽アプリに注意」です。
最近では、DEX(分散型取引所)とよばれる「Pancake Swap」という取引所をまねしたアプリが問題になっているそうで、、

実際に私も検索してみると、

ありました。実際に被害にあっているユーザーもいるようです。
「Pancake Swap」は、あくまでブラウザで使用するもので、
アプリ版はローンチされていないので、注意してください!


秘密鍵、シードフレーズは絶対教えない

四つ目は、「秘密鍵、シードフレーズを教えない」です。
私は、個人的には、これが一番大事ではないかなと思います。
仮想通貨の運用に必要なシードフレーズは、
銀行口座でいう「暗証番号」のようなものです。
絶対に他人には教えてはいけません!
先ほどもお伝えしましたが、たとえ運営からの指示があったとしても
「秘密鍵、シードフレーズ」だけは絶対に開示しないように注意しましょう。


まとめ

以上、急遽ではありましたが、Solanaチェーンで起きたハッキングトラブルと、今後の対応策についてお話ししてきました。
私自身も、まだまだ未熟ですので、ぜひ皆さんのご意見なども
頂戴しながら、学んでいければと思います!
今後も楽しみにしてくださると嬉しいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?