見出し画像

第二のStepn?話題のMove to earn「Aglet」を紹介します!

皆さんは、NFTブロックチェーンゲーム、楽しんでいますか??
2022年8月現在、様々なブロックチェーンゲーム(以下BCGと呼びます)が登場していますが、すでに参加されている方も、これから始めるよ!という方もいると思います!

そこで!今回は、ネクストStepnとして、稼げるBCGと目される「Aglet」というMove to earnのゲームを紹介します!


Agletとは?

「Aglet」のゲーム内容としては、大まかにはStepnと同じで、
「ゲーム内でNFTのスニーカーを手に入れ、トークンを稼ぐ」というものになっています。
この記事を見てくださっている方は、すでに詳しいやり方をご存じかもしれないので、具体的な説明はこちらに載せておきます!

詳しい始め方・稼ぎ方については、
上の記事を見ていただければわかると思うので、
今回は、私が実際にやってみた感想も含めて、Stepnとの違いなどをお伝えできればと思います!

AgletとStepnの違い

Stepnとの違いについては、大まかに四つあります!

  1. 初期投資が必要ない!

  2. 実際のスニーカーがもらえる?!

  3. マップ上にアイテムが点在し、新しいスニーカーがゲットできる!

  4. まだ、仮想通貨市場には上場していない!

といったような感じです!
一つずつ解説していきたいと思います!

初期投資が必要ない

なんといってもAgletの魅力は、「初期投資が必要ない」というところです。
つまり、仮想通貨やNFTゲームに関する知識がない方でも、「とりあえず始める」ということができます。

私自身も、今年の5月ごろにStepnを始めたのですが、
利益を出せる十分な状態にするのに、15万円ほどの初期投資が必要でした。
にもかかわらず、私は衰退期に参入してしまったので、原資回収できずに、
トークン価格が暴落してしまいました。

しかし!Agletでは、その心配がありません!
仮想通貨や現金を投入することなく、スニーカーをゲットできるので、
まずは気楽に始めることが出来る、というのが、大きなメリットになります。やってみて、「思っていたゲームと違うな」と感じたら、いつでも撤退できるので、「初期投資した分は、何としても取り返さないと、!」という心理的な負担がありません!

実際のスニーカーがもらえる?!

Agletは、Stepnとは異なり、実在の世界の大手スポーツブランドと連携しているので、ゲーム内に実際のスニーカーが導入されています。

私が、保有しているスニーカーはこんな感じです!

AdidasやNewBalanceといった実在するブランドで、
本物のスニーカーを持っているような感じで、気に入っています!(笑)

ゲーム内で使用するだけでなく、現実世界で手に入れることもできるそうで、注文している人もいるそうです!
まだ、正式ではありませんが、Aglet公式サイトの発表によると、
近々元NBAプレーヤーであったコービーブライアント氏の、NFTスニーカーも発売されるんだとか!
乞うご期待ですね!


マップ上にアイテムが点在し、新しいスニーカーがゲットできる!

マップ上に、アイテムが散らばっており、それを獲得することで、スニーカーを補修したり、強化したりすることが出来ます。
この点は、4.5年ほど前に流行った「ポケモンゴー」のような要素を取り入れているゲームという事も出来ます。
ただ歩くだけでなく、その地域によって、アイテム獲得を楽しみながらゲームをすることが出来るのがいいですよね!

また、累計の歩数によって、どんどん新しいスニーカーを手に入れることも出来ます。
日々、歩いた歩数は、ゲーム内で記憶され、累計歩数が蓄積されていきます。現在では、2000万歩が想定の上限歩数になっていますが、今後さらに広がっていくこともあるかもしれませんね。
従来のStepnと比較すると、追加投資をしなくてよい点もメリットではないでしょうか!


まだ、仮想通貨市場には上場していない!

実は、最後のトピックが一番興味深いかもしれません。
Agletのゲーム内トークンは、まだ仮想通貨市場には上場していません。
StepnのGMTやGSTとは異なり、まだ実際の価格が決定されていないので、
一日、一か月にどのくらい稼げるかはまだわからないのが現状です。
Agletのもう一つのゲーム内トークンとして、「Gold Aglet」というものがありますが、こちらは「1Gold Aglet=5円」という価格に決まっていますが、
歩いて稼げる「Aglet」は上場価格がいくらに設定されるかは、
まだ公式サイトの発表もないので、今後のお楽しみです!
夢のある価格になったら、いいですね(笑)


まとめ

以上、Move to earnゲーム「Aglet」について紹介してきました!
このゲームは、まだまだ発展途上で、わからない情報もたくさんあるので、
私自身も、積極的に収集して、みなさんにお伝えできればと思います!
今後も、みなさんに有益な情報をわかりやすく伝えていければ、と思いますので、次回もお楽しみに!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?