小さな習慣で人生を変える#41    週2点改善運動

週2点改善運動

私の勤務先でのルールです。

1週間、何でもいいので2点だけ改善しようと決めて

毎日できたかできなかったか記録する

というものです。

例えば、

①食後の歯磨き②客先で目をみて挨拶する

といった簡単なことですが、それを1週間ひたすらフォーカスする。


職場ではフィードバックをしっかりしていないため、他の職員が効果を実感しているかは疑問ですが・・・


個人的にこの運動の考え方は絶大なものがあると感じています。

なぜなら・・

1年を1週間で区切ると52週間あります。

52週間で2つのことを改善しつづけていくと、

1年間で104の事柄が改善できる!!!

104点について毎年自分を改善していけたら、

のほほんと生きている人に比べて

確実に

10年間で1,040個の差ができる

ということです!!

もうこうなったら

圧倒的ですよね。普通の人なら追いつけません。


私がnoteを始めようと思ったテーマ

小さな習慣を大きな習慣にして人生を変える

ここに通じているのです。


ただ、「習慣」は定着するまでは66日間かかるといわれています。

約2か月間かかるので、1週間ごとにやることを変えていたら

自分の習慣として血肉になることはないと思いますし、

急激な変化が大嫌いな私たちの「脳」から

拒否反応がでて途中で脱落することは間違いないか、

うちの職場のように形骸化するでしょう。

・・実際、職場で与えられた改善事項については、ほぼ身についていません(残念)

なので、

実践的な内容としては

①2か月間スパンで大きなテーマを決める。

②1~9週間かけて、小さな改善を積み重ねていく。

例えば、うちで今とりくんでいるのはこちらです。

1週目:家族で1日のやりたいことを1つ発表する

2週目:家族で1日のやりたいことを2つ発表する

3週目:家族で1日のやりたいことを3つ発表する

4週目:家族で1日のやりたいことの内容についてのフィードバックを1つする

5週目:家族で1日のやりたいことの内容についてのフィードバックを2つする

6週目:家族で1日のやりたいことの内容についてのフィードバックを3つする

7週目:家族で家族で1日のやりたいことについて1分間スピーチをする(ゴール)

8週目:家族で家族で1日のやりたいことについて1分間スピーチをする(ゴール)

9週目:家族で家族で1日のやりたいことについて1分間スピーチをする(ゴール)

ゴールには、朝にその日のやりたいこと3つ発表し、夜に1分間スピーチで自分がその日に目標設定したことについてのフィードバックと学んだことのアウトプットを設定しました。

1週間ごとに少しずつ改善を重ねて、最終的に1分間スピーチまでたどり着くというものです。

ちなみに、例では1点しかいれてませんが、2点目は朝の歯磨きなど超簡単なものにします。(「できる」という達成感を積み重ねていきたいので)

例では7週目までにゴールに達していますが、できない週があれば、翌週もそれを継続する、という内容でOKです。

我が家の進捗はまだ3週目w


こんな感じで、年間を通して絶対ものにしたい習慣を6つ、軽めの習慣を6つ積み重ねていけば年間で12個習慣を手に入れることができますね!!!

5年で60個!!!!!

オラわくわくすっぞ









MUPウサギクラス(ビジネススクール)生徒です。 自己変革・インスタマーケティング・Webマーケティング 投資・企業方法等、知りたかったすべてを絶賛学び中です。 自分のスキルと掛け合わせた情報をnoteしていきます。 よければフォローお願いします!