小さな習慣で人生を変える#31    ネンネトレーニング


赤ちゃんにも習慣が必要だというお話をnoteします。

ネンネトレーニングとは

まさに、赤ちゃんのネンネのトレーニング

要は寝かしつけのトレーニングのことです。

我が家には2人の赤ちゃんがいまして、

寝かしつけに本当に困っていた時にであった本

「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」

マンガで解説されていて、

とても分かりやすい本なのでオススメです。

例えば、赤ちゃんの寝かしつけについて我が家ではこんなことで悩んでいました。

・抱っこじゃないと寝てくれない。

・抱っこで寝かしても、布団に寝かせたら起きてしまう。

・下の子のなきごえで、上の子も起きてしまう

・寝かしつけ、夜泣きからの寝かしつけに苦戦し、睡眠不足

・睡眠不足が継続して、夫婦関係でケンカ続く負のスパイラル

こういったことを経験されるパパママは多いと思います。

他にも、寝かしつけあるあるの悩みに答えるような本でした。

赤ちゃんに必要な習慣について

ざっくりいってしまうと

・赤ちゃんにはパパママの笑顔が必要。

・朝昼は明るくにぎやかにして、

・夜は暗く静かにして

・昼夜の区別をつけやすくしてあげること

・これから、何をするかの声掛けをしてから習慣つくりを始めること

・お昼寝は、したいだけさせるのではなく、時間がきたら起こす!

・寝る前の30分間はイチャイチャタイムをつくる

こういったトレーニングを通して

安眠の習慣を親子で作っていくというものでした。

とってもわかりやすいし、困りごとは自分の家族だけでは

ないんだなぁというのもわかって、メンタル的にも助かる本でしたw


我が家も、この本に書いてあることを実践したところ

今では2人そろってすやすや眠ってくれるようになりました!!

きょうだいねんね

の章が私たちにはささりました。

寝かしつけでこまっている方には

確実にオススメの一冊です☆



余談ですが、今日、またまたコロナのニュースで

子供への虐待件数が3割増加傾向にあるというショッキングな

ニュースがありました。

ストレスを子どもにぶつけることが習慣になってしまってるんですかね・・・

こんな時だからこそ、自分のメンタルを鍛えることに意識を向けて

家族で乗り越えていく!というスタンスが重要だと感じています。

MUPウサギクラス(ビジネススクール)生徒です。 自己変革・インスタマーケティング・Webマーケティング 投資・企業方法等、知りたかったすべてを絶賛学び中です。 自分のスキルと掛け合わせた情報をnoteしていきます。 よければフォローお願いします!