見出し画像

言われなくても、する

 今日、入居中のある方に提案をした
 「〇〇をするために、△△を購入しませんか?」
 「少々お金はかかりますけど、きっと便利になりますよ」
 
 その方の顔がぱっと明るくなったのが分かる
 「そんな手があったのか」
 という感じ
 
 「私のために考えてくれてありがとう」
 「私、それを買いたいです。嬉しい」
 と言われ、本当に嬉しそうだった
 
 利用者の訴えがあって、
 「それはダメです」とか
 「それはいいです」とか
 言うだけの相談員は少なくない
 
 言われなくても、する。
 
 それは「おせっかい」に似ているのかもしれない
 ただ「おせっかい」と違うのは、
 提案やお勧めはするけど、勝手にはやらない
 あくまでのご本人に決めてもらうのが、
 ソーシャルワーク流だと思う
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?